こんにちは。ぶんちょうです。無料のiOSアプリを使っていると機能が中途半端だったり広告がウザかったりすることがあります。
とはいえ有料のアプリを購入するのはなんだか気が進まなかったり。今回ご紹介するアプリは全て自分で購入してみて、充分メリットを感じたものばかりです。是非参考にしていただければうれしいです。
動画アプリ
Media Link Player for DTV(900円・ユニバーサルアプリ)
ブルーレイレコーダやDVDレコーダで録画したテレビ番組を持ち出すことが出来ます。外で録画したテレビ番組を見たり、家の中でレコーダのチューナ画像を転送してミニテレビ代わりにしています。うちではパナソニックのブルーレイレコーダと連携して使っていますが、安定性や操作性も良く、通勤のオトモにしています。詳しくは記事にしていますのでご覧下さい。
Media Link Player for DTV – ALPHA SYSTEMS INC.
AVPlayerHD(300円)
様々な動画ファイル形式に対応したプレイヤーです。iPad標準の動画プレイヤーですと対応していないものでも直接開くことができます。事前にファイル形式を変換しておかなくて済むのがありがたいです。
AVPlayerHD (無エンコード 字幕 再生速度調節) – EPLAYWORKS
AirVideoHD(300円)
外出先でパソコン内の動画をリモート視聴することができます。具体的には、あらかじめ設定をしておくと外出先からパソコン内の動画一覧を見ることができます(ダイナミックDNSみたいなやりかた)。再生をするとパソコンが動画をより軽い形式にリアルタイム変換しながら転送してくれます。画質や音質を下げれば、より通信量を節約することができます。これにより回線速度の遅い3G通信などでも問題なく動画を見ることができます。
マンガビュアー
ComicGlass(300円・ユニバーサルアプリ)
PDFなどへ画像変換したマンガ等を読むことができます。これも定番アプリです。
ゲーム
カイロ全般(450円くらい)
「カイロ」というメーカーのゲームは、シンプルだけど奥が深いシミュレーションが多く、ごく一部のゲームを除いて買い切り(追加課金要素がない)なので安心して遊べます。
例えば「海鮮!!すし街道」では、サーモンにマヨネーズとネギをトッピングして新しいお寿司メニューを作り、これを客に提供すると評価を得て、お店や店員が成長し、新しいネタを仕入れることが出来て・・・ということを行います。
ブラウザ
Puffin WEB ブラウザー(400円・ユニバーサルアプリ)
普段はサファリで問題ありませんが、オシャレなサイトを見ようとすると「このブラウザはフラッシュに対応してません」なんてノッペリしたページが出たことありませんか?
このパフィンは、フラッシュに対応したブラウザです。動画サイトを見たり、フラッシュゲーム(ブラウザゲーム)もできるようになるマストアイテム。さすがに「艦これ」は厳しいらしいですが。。
Puffin Browser Pro – CloudMosa, Inc.
パスワード管理
パスワード管理EasyPass(240円・ユニバーサルアプリ)
ぶんちょうは頭が悪いので増え続けるIDPWをもう覚えられません。このEasyPassは、IDPWだけでなく項目をカスタマイズできるのでネットのアカウントだけではなく、様々な情報を管理することができます。
Mac版(300円)も有り、ファイルを暗号化した状態でDropboxで連携することができます。「1password」ってソフトも有名ですがこっちの方がシンプルです。
パスワード管理 (Easy Pass) – Shinya Sugawara
パスワード管理 (Easy Pass) – Shinya Sugawara Mac版
ファイル管理
GoodReader – PDF Reader, Annotator and File Manager(600円)
iPad/iPhoneはファイル管理をあまり意識しないでせいぜいitunesでファイルのやり取りを行うくらいでいいんですが、画像とか動画を扱い始めるとちょっと我慢できなくなります。そんなときはコレです。
元々はPDFリーダーアプリでしたが、画像や音楽、動画に対応し、オフィス文書やHTMLファイルまで閲覧できるようになりました。連携機能も優れていて、ブラウザーからダウンロードしたファイルやメールの添付ファイルを「GoodReader」に取り込んで表示できるのが便利です。
GoodReader – PDF Reader, Annotator and File Manager – Good.iWare
Dropbox(無料・ユニバーサルアプリ)
無料アプリですがあえてご紹介します。無料でも2GBまで使えますが、この便利さを知ってしまってからは年間約1万円で100GBのプロプランに申込みをしてしまいました。
娘の写真を、まずNASのマスターにコピーしてからDropboxへ放り込みます。そうするとどのパソコンからでももちろんiPadからでも見ることができます。iPadで娘の写真を見ながらパソコンでブログを書く、なんてことをよく行ってます。
Dropbox – Dropbox
ユーティリティー
SYS-Activity(100円・ユニバーサルアプリ)
フラグメント化したメモリを整理してくれます。起動中のアプリを停止しても不安定な場合はこれを使います。iPadの再起動をしてもいいんですけど面倒くさいときに便利です。
SYS Activity Manager – メモリ, プロセス, ディスク, バッテリとネットワーク – Appsware
最後までご覧下さりありがとうございました。お気に召したらシェアしていただけると嬉しいです!