ナイスアイテムベッドの上でも使える折りたたみ式ミニテーブルが在宅勤務でも捗るのでレビューするよ 転職を機に、ベッドの上で仕事が出来るようになる折りたたみ式ミニテーブルを買いました。その理由は、転職先ではテレワーク・在宅勤務が基本なので非エンジニアの私も自宅で作業をすることが増えたからです。 我が家は自分の部屋がないので居間で仕事をしているのですが、家族がいて集中できないときは寝室でMacbookをカシャカシャしていました。ところが姿勢が悪いらしく、首と肩が凝るようになってしまいました。... 2022.04.30AmazonレビューAmazon特集macMac・PCPCネットワークガジェットレビューナイスアイテムライフハック
PUBGモバイルPUBGモバイルなどのFPSや音ゲーに必須なスマホゲーム用指サックの耐久性と洗濯方法 iPadやiPhone、Androidなどのスマホゲームで使っている指サックは、使っているうちに手汗と脂で感度が落ちていきます。 この記事では、ゲーム用指サックは使い捨てなのか、それとも洗濯すれば再利用が可能なのか。そして実際に洗濯をしてみたので、その方法と、何回洗濯できるかを確認しました。 この記事で分かること:ゲーム用指サックの汚れによる不具合と原因、解決方法 2022.01.11AmazonレビューAmazon特集iPad-iPhonePUBGモバイルガジェットレビューゲームスマートフォン
イヤホン・ヘッドホンやはり高コスパな中華イヤホンKZ-ZEXを買ったのでレビューするよ 当記事では、知る人ぞ知る中国メーカーのイヤホン、通称「中華イヤホン」のなかでトップクラスの人気を誇るKZ社の最新作。KZ-ZEXを購入したので使用感と音質のレビューを掲載します。 KZ社のエントリーイヤホンはコスパ最高なものが多く、個人的にはZSN-Proで満足していましたが、「静電ドライバー+ダイナミックドライバー」という新技術を投入した今作に期待して人柱になってみました。 Blue... 2021.12.07AmazonレビューAmazon特集PUBGモバイルイヤホン・ヘッドホンオーディオ・イヤホンガジェットレビュー
Amazon製品新登場 Fire TV Stick 4K Maxの発売で、買い換えがオススメな旧モデルユーザーはどんな人なのか調べてみた 2021年10月7日に発売予定の「Fire TV Stick 4K Max」が早くもアマゾンで予約販売を始めました。オニオン座も予約申込みをしました。 我が家では旧モデルに相当する「Fire TV Stick 4K」をバリバリ現役で使っていて、4Kではない「Fire TV Stick(通称 Fire TV Stick無印)」もたまに使用しています。 「Fire TV Stick 4K ... 2021.09.13AmazonサービスAmazonレビューAmazon特集Amazon製品ガジェットレビュー
イヤホン・ヘッドホンラディウスのイヤホンジャックアダプタ型USB-DAC「radius RK-DA50c」を買ったのでレビューするよ 先日購入した無線有線兼用のBluetooth DACが価格の割に音がめちゃめちゃ良くて感動しすぎたので、調子に乗ったオニオン座は、今度は有線のUSB DACアダプタを買ってみました。その使い勝手や音質をレビューいたします。 また、販売ページには「iPad Proには対応していない」と書かれていましたが、意外と使えてしまうんじゃないかと、人柱覚悟で試してみました。 高価なデジタルオーディ... 2021.08.20AmazonレビューAmazon特集イヤホン・ヘッドホンオーディオ・イヤホンガジェットレビュー
バイク【おすすめアイテムレビュー】スクーターやバイクで使える、折りたたみ式の超小型キャリーカートを使ったみたよ バイクでお出かけして、つい買いすぎてしまい持って帰るのに大変な思いをしたことがある方へ、機動力と運搬力をアップするオススメのツールをご紹介します。最近、当ブログにてiPadPro、PUBGモバイル、Fire TV Stick 4K、イヤホンの次に好評なバイクガジェットの記事となります。 今回、バイクと相性のよい、原付スクーターの座席下にあるメットインスペースにすっぽり入るキャリーカートを買い... 2021.07.05AmazonレビューAmazon特集ガジェットレビューバイク
カメラピークデザインのアンカーリンクスを使用したカメラストラップ「スライドライト」を買ってみたのでレビューするよ 今回レビューするのは、PeakDesign(ピークデザイン)のカメラストラップ「slide lite(スライドライト)」です。 ソニーのフルサイズミラーレスカメラα7cを買い、あらためてカメラアクセサリーを物色していて見つけました。簡単に言うと、時として邪魔になるカメラストラップを速攻で外せるというものでした。 実際に撮影現場で使ってみるとスゲえ便利。なんで今まで使わなかったんだろと軽... 2021.06.25カメラカメラ・映像関連ガジェットレビュー
カメラ・映像関連「SONY α7C ILCE-7CL」はAPS-Cサイズの最強フルサイズデジタルカメラなので使用感レビューするよ ソニーのフルサイズミラーレスカメラα7IIIと同等の性能を持ちながら、APS-Cミラーレスと同等のサイズという、まさに羊の皮を被った狼カメラとして、デジタルカメラ業界を無双しているα7Cを買いました。長い間、キヤノンEOSシリーズを愛用し、昨年にはソニーのα6100に鞍替えした筆者にとってのフルサイズデビューでもありました。 当記事では、α7Cの使用感レビューだけでなく、フルサイズとAPS-... 2021.04.08AmazonレビューAmazon特集カメラカメラ・映像関連ガジェットレビュー
イヤホン・ヘッドホン高級イヤホン「ゼンハイザーIE-800S」を買い、再びイヤホン沼から脱出できたので商品レビューするよ 本稿では、高級イヤホン有名なゼンハイザーIE-800Sの特徴や音質をレビューいたします。結論から言うと、IE-800Sは女性ボーカルやメロディアスなピアノを聴くにはブッチギリで最高と感じました。 イヤホンと言えば100円ショップ品からカスタムIEMの数十万円まで価格は幅広いものですが、そのなかでも当機の価格は一体いくらなのか、どんな音がするのか、どんな商品なのか、どこで買うべきなのか... 2021.03.16AmazonレビューAmazon特集イヤホン・ヘッドホンオーディオ・イヤホンガジェットレビュー
オーディオ・ビデオレコーダーやテレビが壊れても、録画済み番組をそのまま観れる動画保存用ハードディスク「シーキューボルト(SeeQVault)」を買ってみた レコーダーやテレビが壊れてしまったら、過去に外付けハードディスクに録画した番組が一切観れなくなるのが常識であった。しかし、その常識をひっくり返すハードディスク等の規格「SeeQVault(シーキューボルト))」について解説する。 また実際に対応ハードディスクを購入したので、その商品レビューをご紹介する。大切な録画番組を長く視聴したい方にご覧頂きたい。 2021.01.31オーディオ・イヤホンオーディオ・ビデオガジェットレビュー
イヤホン・ヘッドホンオーディオテクニカのオープン型プロ向けヘッドホン「ATH-R70x」を買ったのでレビューするよ 久しぶりにヘッドホンを買ってとても幸せになってしまったので、ご覧の貴兄にも幸せになってもらいたく、ご紹介したい。 今回購入したヘッドホンは、オープン型プロフェッショナルヘッドホン「ATH-R70x」という商品。自宅を有意義に過ごすニューノーマルの時代こそ、開放型ヘッドホンとは?という方には特に体験して頂きたい。 開放型ヘッドホン(オープン型ヘッドホンともいう)の主な特徴は「一般的な密閉... 2021.01.13AmazonレビューAmazon特集イヤホン・ヘッドホンオーディオ・イヤホンガジェットレビュー
イヤホン・ヘッドホンSOUNDPEATS(サウンドピーツ)のBluetoothイヤホンForceHDがコスパ高すぎてヤバかった件 それなりイヤホン好きな筆者の「有線に比べたらBluetoothイヤホンなんてゴミだよね」という価値観をひっくり返したBluetoothイヤホンがありました。Apple AirPods Pro?SONY WF-1000XM4?いや、そんなのより全然安いサウンドピーツというメーカーのBluetoothイヤホンでした。 一昨年の冬、記事にして小馬鹿にしてやろうとAmazonでサウンドピーツ... 2020.08.20AmazonレビューAmazon特集iPad-iPhoneイヤホン・ヘッドホンオーディオ・イヤホンガジェットレビュースマートフォン
イヤホン・ヘッドホン低価格帯(5,000円以下)で超オススメなカナルイヤホン「final E3000」のマイク付きモデル「E3000C」を買ってみたよレビュー 当ブログ史上、最もオススメなイヤホンをご紹介します。このコスパの高さはオーディオマニアでも納得で、普通の方でも十分違いが分かるでしょう。その上、マイク付きなのでスマホゲームや通話もできる万能なやつ。そんなイヤホンが本日ご紹介するfinal E3000Cです。 これまで多くの中華イヤホンレビュー記事を書いてきた中で、何度か「もし国内メーカーの低価格帯イヤホンを買うならFinal(ファイ... 2020.07.03AmazonレビューAmazon特集iPad-iPhoneイヤホン・ヘッドホンオーディオ・イヤホンガジェットレビュースマートフォン
mac初めてのMacbook Pro 13インチで、Windowsも使えるようにBootCampを入れてみた 一昨年Macbook Airを買ってみたものの不満が溜まりMacbook Pro 13インチを購入しました。理由は、仕事とプライベートで使い倒すにはスペック不足だったことと、中学生になった娘にMacbookをお下がりで与えたいということでした。 本稿では、Macbook Pro 13インチ 2020の開封&使用感レビュー、Macbook Air Retina 2018との違い、Mac... 2020.06.24macMac・PCWindows10ガジェットレビューハードウェア
iPad-iPhoneiPad ProやiPad mini 6でイヤホンを使いながら充電する方法は、便利なUSB Type-Cアダプターやハブを使うべし 2018年以降に発売されたiPad Pro 11/12.9インチや2021年以降に発売されたiPad mini第6世代にはイヤホンジャックが無く、USB Type-Cポートが一つあるだけです。有線イヤホン・ヘッドホンを使いたい場合は、USB Type-Cからイヤホンジャックへ変換するケーブル・アダプターを使用しますが、「充電しながらイヤホンは使えない」と思い込んでる方はいませんか。 ... 2020.06.18AmazonレビューAmazon特集iPad-iPhonePUBGモバイルイヤホン・ヘッドホンオーディオ・イヤホンガジェットレビュースマートフォン