マネー

マネー

まだ間に合う!ふるさと納税の参加方法とメリット、大手ふるさと納税サイトの特徴をまとめてみた

すっかり定着してきた「ふるさと納税」ですが、昨今のキャッシュレス還元事業と同様に「やらなきゃ損」であることをご存じでしょうか。以前は必須だった確定申告も省略可能となり、クレジットカードでも納税できる上にポイントもゲットできるこの制度。 しかし、ふるさと納税を取り扱うサービスが乱立してきて選び方が分からないという方もいらっしゃると思います。そこで今回は、ふるさと納税初心者のためにその概要と各社サービ...
バイク

原付二種バイクで事故ったので保険金をもらうまでの経緯一部始終を公開してみる

数ヶ月前、都内某所で原付二種スクーターに乗っていたところ交通事故を体験しちゃいました。幸いケガは殆ど無かったのですが私のバイクは廃車となりました。事故当時から保険金を頂くまでの解決方法と経緯の一部始終を記事にします。 保険金をもらうような交通事故の当事者になるのは初めてでしたが、家族や知人、勤務先での事故処理は経験してきました。その経験から、言われるがままにしていると加害者や相手方の保険会社に騙さ...
iPad-iPhone

dポイントが最大36000円分もらえる「ドコモ子育て応援プログラム」に申し込んでみた(申込み方法と注意点)

うちには小学生の娘が一人いますが、子どもがいることをdポイントクラブに登録していたら「ドコモ子育て応援プログラム」のDMチラシが来ました。 うぜえな、どうせ何か有料オプションに申し込まないといけないんでしょ?と思いながら読んでいたらそうではありませんでした。何も有料オプションを申し込まなくても娘が小学校を卒業するまでの間、年間3000ポイントが毎年もらえることが分かりました。さっそく申し込んでみま...
マネー

サラリーマンは確定申告が不要!さとふるで初めて「ふるさと納税」をやってみた

最近はCMでも見るようになった「ふるさと納税」。「きっと高額納税してる富裕層しかうまみはないんでしょ?」「どうせ確定申告が必要なんでしょ?」と勝手に決めつけていて気にもとめていませんでした。 ところが、調べてみるとそんなことはなくて、私のような普通のサラリーマンでも充分メリットがあることが分かりました。そこで実際にふるさと納税を体験してみました。 こんにちは、ぶんちょう(@onion_za)です。...
マネー

2017年開始!薬局・ドラッグストアでクスリを買うと税金が返ってくる「セルフメディケーション税制」についてまとめてみた

今回の特例制度は、病院に通うほどではないけれど、薬局・ドラッグストアでよくクスリを買っている人に朗報です。年間12,000円以上のクスリを買うとお金が返ってくる制度についてです。 こんにちは、ぶんちょう(@onion_za)です。 2017年1月から医療費控除制度の特例として、『セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)』が施行されます。私は勤め先の掲示板に貼られていたポスターで知りましたが、...
マネー

クレジットカードと比べてどうなの?三菱UFJ-VISAデビットのカードを実際に申し込んでみた

どうも、オニオン座のぶんちょうです。突然ですが、私のメインバンクは三菱UFJ銀行なのです。その理由は、簡単な条件をクリアするだけでATM時間外手数料やコンビニATM利用料が無料になるからです。 クレジットカードは持っていますしVISAデビットカードもJNBのものを作りましたが、三菱UFJ銀行がめっちゃ一押ししている三菱UFJ-VISAデビットのカードを作ってみることにしました。発行手数料は無料、年...
マネー

楽天銀行デビットカードを解約するので他社デビットカードを比較してみた

イーバンク銀行時代から楽天銀行のゴールドデビットカードを使ってきました。だいぶ前のことですが個人事業主をしていた頃にクレジットカードが作りにくく、このデビッドカードにはだいぶお世話になったものです。