こんにちは、ぶんちょうです。
このブログはエックスサーバのレンタルサーバで稼働していますが、つい先ほどエックスサーバよりメールがありました。
エックスサーバのWORDPRESS新機能「mod_pagespeed設定」をさっそく使ってみた
よく分かりませんがコンテンツを最適化し、表示速度を向上させるとのこと。面白い。やってみようと。何にも考えずにやってみます。
無料だから人柱覚悟でやってみた
ちなみにエックスサーバからのメールは以下の通りです(抜粋)。
この度エックスサーバーでは、
Webサイトのコンテンツを最適化し、表示速度を向上させる
『mod_pagespeed設定』機能を追加しました。『mod_pagespeed設定』機能は
Google社により開発された拡張モジュール「mod_pagespeed」を使用し、
サーバー側でWebサイトの画像、キャッシュ、JS/CSSなどの最適化処理を実施する機能です。本機能をご利用いただくことで
Webサイトアクセス時に発生する無駄な通信を削減し、Webサイト表示速度の向上を図ることが可能です。国内レンタルサーバー会社として初めて、
「mod_pagespeed」をワンクリックで適用できる機能を提供いたします。
(2014年11月17日時点、当社調べ)
現在の環境
CMS:WordPress 4.0(PHP5.3.3/MYSQL5.5.37)
テーマ:stinger5ver20141011
子テーマ:Stinger5-Child “Stinger-minimum”バージョン: 1.0
※エックスサーバの機能オプション「PHP高速化設定(FastCGI化)」は未使用。
※もともとキャッシュ系のプラグインは使用していません。詳細設定は、記事「WordPress初心者でも月間3万PV安定になりました。Stinger5の設定を全て晒す備忘録」をご参照下さい。
現在の表示スピードなど
Google先生のページスピードインサイトを使ってみました。https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights
パソコンが50/100、モバイルが35/100です。
また、GTmetrixでは以下の通りでした。可もなく不可もなくという感じでしょうか。
mod_pagespeed設定の設定方法
エックスサーバで任意のドメインのコントロールパネルを開いて、「HOMEPAGE」の「mod_pagespeed設定」を開きます。
あとは「ONにする」ボタンを押すだけ。何にも設定項目はありません(むしろ怖い・・・)。
設定後の表示スピードなど
あらためてGoogle先生のページスピードインサイトを使ってみました。https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights
パソコンが52/100、モバイルが38/100です。
GTmetrixの結果はこんな感じです。ページスピードのグレードがBに上がりました。
まとめ
ほぼ変わってないんだぜ?てか少し早くなったみたいですが誤差の範囲かな。体感速度も変わりません。ともあれ興味深い試みとは思います。エックスサーバ、やるな。