お疲れ様です。ぶんちょうです。
WordPressのコネタです。本当にドジで間抜けな話ですが、初心者の方には気を付けてもらいたいなと思いまして。
WordPressの無料テーマStingerをバージョンアップしたらGoogle Analyticsの数値がおかしくなった件(原因と対処法)
一体なにが起きたのか
先日、WordPressで有名な無料テーマStingerをバージョン5から7へアップしました。
管理画面に「STINGER管理」というメニューが追加されて、非常に便利になりました。
その「STINGER管理」に「Google連携に関する設定」という項目があります。ここへアナリティクスコード(トラッキングID)を入力する欄があります。
せっかくあるのだから使わなきゃと何も考えずにUAから始まるアナリティクスコードを入力しました。
その数日後、何気なくGoogle Analyticsを見てみました。その結果・・・
セッション、ユーザー、平均セッション時間、新規セッション率は変わらないのに、
ページビュー数、ページ/セッションは概ね2倍になり、直帰率はほぼゼロになりました。
え。なにが起こったの?バズった?
さすがSEOを意識したStinger7・・・。違うな。直帰率がほぼゼロはあり得ません。それも完全にゼロじゃなくて、0.85%とかいうところが憎い。
ページ/セッションもこんな感じ。どーんと増えてます。
オニオン座のトップページのHTMLソースを見ると、こりゃ大変。Googleアナリティクスコードが2つ入ってました。
プラグインGoogle Analyticatorのコードと・・・
1 2 | <!-- Google Analytics Tracking by Google Analyticator 6.4.9: http://wordpress.org/plugins/google-analyticator/ --> <!-- Tracking code is hidden, since the settings specify not to track admins. Tracking is occurring for non-admins. --> |
そしてSTINGER6が書き出した生コード。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 | <script> (function(i,s,o,g,r,a,m){i['GoogleAnalyticsObject']=r;i[r]=i[r]||function(){ (i[r].q=i[r].q||[]).push(arguments)},i[r].l=1*new Date();a=s.createElement(o), m=s.getElementsByTagName(o)[0];a.async=1;a.src=g;m.parentNode.insertBefore(a,m) })(window,document,'script','https://www.google-analytics.com/analytics.js','ga'); ga('create', 'UA-●●●●●●●-1', 'auto'); ga('send', 'pageview'); </script> |
解決方法
「STINGER管理」の「Google連携に関する設定」にて、アナリティクスコードを削除しました。すぐに生コードは消えてなくなり、翌日にはGoogle Analyticsの値もすっきり元通り。直帰率もV字回復!(うれしいとは言っていない)
まとめ
トラッキングコードが重複すると集計値がおかしなことになります。まあ当たり前なんですけど、気をつけましょう。