本サイトについて(免責事項・オニオン座と管理人の紹介)

免責事項

ブログ「オニオン座」(以下「本サイト」という)は、次のように免責事項を表明します。本サイトご利用された場合、以下を承諾したものと見做します。

本サイトに掲載される情報は、著者個人の見解に基づいて作成されたものであり、正確な情報提供を目指しておりますが、その内容の正確性、完全性、最新性については保証いたしかねます。

特に、パソコンの修理、改造、内部部品の取り扱い、ソフトウェア等に関する記載については、一般的な知識や個人の経験に基づく情報提供を目的としており、実際の作業や改造を行われる際の安全性や作業結果、動作保証、メーカー保証、法的責任等は一切担保しません。これらの行為に起因する損害(直接損害、間接損害、逸失利益等)について、本サイトおよび著者は、一切の責任を負いかねますので、自己責任で十分ご注意の上、ご利用ください。

また、当サイトの情報に基づいてパソコン修理や改造等の作業を行った結果、予期せぬ不具合や事故が発生した場合でも、当該作業の実施者ご自身でリスク管理を行うものとし、メーカーや販売店、著者、当サイトはいかなる責任も負いません。本サイトの内容は、情報提供のみを目的としており、専門家のアドバイスに代わるものではないことをご理解ください。

あわせて、本サイトにて掲載しているガジェットや部品等のリンクは、販売終了などの理由から、実際に取り扱ったそれらの後継品または同等品を掲載および紹介していることがあります。この場合、記事の主旨に反しないよう同等の機能性を備えるものを注意して選定しておりますが、上記同様に一切の保証はいたしかねます。

このブログは、こんな人が書いています。

ブログの名前は「オニオン座」

本サイトは、子どもとの生活をより楽しくするための情報や、私ぶんちょうのライフワークになりつつあるWEB関連の情報、デジタルガジェット情報を発信するブログです。

子どもが出来てから、独身時代にはなかった楽しみだけでなく、新たな疑問や悩みが生じます。

今時、社会は子供や子育てに優しいんだろ?とタカをくくってると「まじかよ」「普通に考えてそんなことあるはずがない」なんてことがよく起こります。

特に我が家のように、東京都内での共働き&核家族での子育ては予想以上の苦労が待っていました。近所に親戚もいないので自力でなんとかするしかありません。例えば、保育園選びも必死でした。遊び場だってどこがいいのかさっぱり分からなかったんです。

そんな時にググってみても大手サイトや口コミサイトは意外なほど役に立ちませんでした。私が知りたいのは真実・コストパフォーマンス・失敗談だよと思いました。ならば、子育てに関する実体験をブログにすれば、微力ながら皆様のお役立ちになれるかと考えて始めました。

しかし娘が大きくなって自分の時間ができたことで、オーディオやイヤホン、パソコンいじりが増えました。それが記事となり、次第に高評価を頂くようになりました。子育てブログからガジェットブログへ趣旨が変わってきてますが、それも個人ブログの醍醐味と温かな目で見守ってください。

ちなみに、「オニオン座」という名前の由来は、私がタマネギのことを大好きだからです。タマネギは主役にも名脇役にもなれる存在です。オニオンリングでもよかったのですがSEO的に競合が多すぎだし、宇宙が好きな娘と話しているうちに「オニオン座」となりました。

なお「オニオン座」でググると山口県のカレー屋さんが上位に来ますが、当ブログとは全く関係ありません。(悔しい。。。)

 

ブログ開設:2013年5月

毎日触るようになったのは2014年2月頃から。月に1本程度、のんびり更新してます。

最盛期には10万PV超え安定でしたが、手抜きまくりの現在では月間1万PV前後のアクセスを頂戴しています。個人の雑食ブログとしてはまあまあかな。

 

本サイトを書いてる人

管理人:ぶんちょう

1970年代生まれ。一児のパパ。東京都出身。でも、両親が宮城県出身なので血統的にはチャキチャキの東北人です。

ツイッターアカウントは@onion_zaです。フォロー大歓迎です。

kareepanman

だいたいこんな顔してます。

 

【もしも当ブログに関心がある方は・・・】
記事になるだろうと買い物をしすぎて常に金欠な管理人へ愛の手をお願いします。→<Amazon 欲しいものリスト>

管理人の概要

人見知り/腰は低いが態度はデカい(とよく言われる)/表舞台よりも裏方/狩猟よりも農耕/仕事が嫌いだから生産性を上げたい/お客さんや外注先とは対等でいたい

■好き
娘と嫁/ノープラン旅行/酒/カメラ/Mac/WordPress/aiko/fhana/PUBGモバイル/オーディオ全般/アイスコーヒー/喫茶店/銀河英雄伝説/水曜どうでしょう/頑張っている人を応援すること

■嫌い
早起き/下品な人(哲学

その他の趣味嗜好

人生でやりたい100のリスト

 

余談:管理人のパソコン歴とか

  • 中学生の頃からワープロ専用機(キャノワード)でパソコン通信してみる。NIFTY-SERVE、ASCII-NETあたり。1200bpsだった。
  • 高校生の頃に初のパソコンを購入。NEC PC98note-NV&レコンポーザでMIDI作曲を試みる。
  • 学生時代から音楽制作会社に勤務。Macintosh II ci にて、あるバンドのファンクラブ会報作ったり。IIfxに憧れる。
  • Macintosh Centris660AVを購入。レーザーディスクから「風の谷のナウシカ」をキャプチャして一晩中かけてエンコードした末、朝起きたら爆弾マークに震える。
  • 学生の身分でドコモのアナログ携帯電話(N)を購入。保証金等で17万円、基本料9800円、7秒10円だが便利過ぎた。
  • Powerbook Duo 230 を購入、携帯電話や、公衆電話で音響カプラを使って通信して遊ぶ。すっかりマカーに仕上がる。
  • 興味本位でFMタウンズを購入。ぜんぜん使わず。
  • PowerMac7500/100を購入。さらにプロセッサカードを差し替えてドヤ顔。マカー全盛期。

〜〜〜暗黒時代〜〜〜

  • Windowsがメインに。自作沼を恐れてマウスコンピュータやらドスパラのショップPCを購入。
  • Mac miniを購入。久々のMacに感動。
  • Letsnote CF-W7を購入。男らしく、ほぼ定価で。
  • 母艦が欲しくなり、i7-2600Kのタワー型パソコンを購入。典型的なSandyおじさんになる。
  • 増え続ける写真を安全に保存するためにRAID1付きのNASを購入。
  • iOSアプリを開発しようと、Macbook Air (13-inch, Mid 2012) を購入(現役)。頭が悪くて開発は断念。
  • iPadmini2を購入。便利過ぎて困る(現役)。
  • ASUS TransBook T102HA-128Sを購入。初めてのネットブック級スペック機だけど超快適(現役)。
  • Amazon Fire TV Stick を購入。ミラーリングが便利過ぎて禿げる。
  • フルHDのノートパソコンが必要となり、中古でレッツノートCF-MX3を購入(現役)。
  • Amazon Fire TV Stick 4kを購入。4kテレビが欲しくて咽び泣く。
  • iPad9.7インチ(2018)を購入。PUBGモバイルが捗りすぎて困る(現役)。iPadmini2は娘に譲渡。

以下、面倒なので略。ざっくり言うとMacBookPro14、iPad Pro、Asus ROG ZEPHYRUSのほか、多数の中古ノートパソコンに囲まれてます。

その他(適格販売など)

このサイトはAmazonアソシエイトやA8,net、ValueCommerce、その他アフィリエイトプログラムに参加しています。当ブログのアフィリエイトリンク経由でお買い物をされた場合に購入金額の一部を得ております。またGoogle Adsenseによる広告も掲載しています。

これら収益は、ブログ執筆に必要な機器・商品の購入、お出かけ記事の取材費用、サイト・サーバの維持、ブログ執筆時の喫茶店代などに当てさせて頂いています。

なお、アフィリエイトやアクセス解析のため、当サイトでCoockieを使用しています。詳しくは、プライバシーポリシーをご覧ください。

そんな感じです。ありがとうございます。