mac

Macbook 無印・Pro・AirやiMacなどのApplePCについてのご紹介記事です。

mac

Macは仕事に使えない?MacでWindows版オフィスMicrosoft365を使う方法

M2チップなどのAppleシリコンを搭載したことにより劇的に性能がアップしたMacパソコンですが、性能以外でもやはり「かっこいい」「画面がキレイ」「iPhoneやiPadと相性が良くて便利」「喫茶店で使ってて恥ずかしくない」「転職や副業でデザインや開発もしたい」などの理由からも人気です。しかし「Macは仕事に使いづらい」という声は昔も今も聞かれます。それはなぜでしょうか。当記事では、どんな人が仕事...
mac

Parallels Desktop for MAC 18にARM版 Windows11 Homeをインストールする方法(ISOファイル入手方法)

MacbookProなどmacOS機でWindows11が使えるようになる仮想ソフトParallelsDesktopforMAC(以下「ParallelsDesktop」)が、2023年2月頃からWindows11Homeエディションをサポート対象外としました。これによりParallelsDesktopの標準インストールではWindows11Homeのライセンスをすぐに使うことができなくなりました...
ナイスアイテム

ベッドの上でも使える折りたたみ式ミニテーブルが在宅勤務でも捗るのでレビューするよ

転職を機に、ベッドの上で仕事が出来るようになる折りたたみ式ミニテーブルを買いました。その理由は、転職先ではテレワーク・在宅勤務が基本なので非エンジニアの私も自宅で作業をすることが増えたからです。我が家は自分の部屋がないので居間で仕事をしているのですが、家族がいて集中できないときは寝室でMacbookをカシャカシャしていました。ところが姿勢が悪いらしく、首と肩が凝るようになってしまいました。そこでネ...
mac

MacユーザーのためのWindows11アップデート対応情報のまとめ

当記事では、Windows11をMacで使うための情報をまとめます。当記事はしばらく状況変化が続くであろうため随時更新していきます。ブックマークへの追加を推奨します。IntelMacならBootCampで、M1やM2などのAppleシリコンMacならParallelsDesktopなどでWindowsを使うことができます。しかし純粋なWindowsマシンではないので、そもそもWindows11を使...
mac

BootCampやParallelsなどMacの仮想環境に必要な、Windows10 OSの賢い選び方

Windowsパソコンを新規購入すれば元々インストールされて何気なく使っているWindows0S。しかし、何らかの理由でWindowsOSを単品購入しようとした場合、どれを買ったらいいか分からないという人もいるだろう。この記事をご覧になれば、コスパの良いWindowsライセンスを賢く選べるようになると思う。具体的には、Windowsの自作PCを組み立てる人、BootCampなどのMacでWindo...
mac

初めてのMacbook Pro 13インチで、Windowsも使えるようにBootCampを入れてみた

一昨年MacbookAirを買ってみたものの不満が溜まりMacbookPro13インチを購入しました。理由は、仕事とプライベートで使い倒すにはスペック不足だったことと、中学生になった娘にMacbookをお下がりで与えたいということでした。本稿では、MacbookPro13インチ2020の開封&使用感レビュー、MacbookAirRetina2018との違い、MacでWindowsを使えるようにする...
iPad-iPhone

iPhone/iPad/Android/Mac/Windowsの画面を家庭用テレビ・モニターディスプレイ・パソコンへ映し出すミラーリング方法まとめ

iPhoneやiPadシリーズ、あるいはAndroidスマホ・タブレットなどの携帯端末画面を他の人に見せる方法をご紹介します。また、自宅の大型テレビでパソコンの画面を映し出したり、プレゼンなどで会議室の大型ディスプレイやプロジェクターに出力することも可能になります。これら携帯端末やパソコンの画面を大きな家庭用テレビや大型PCディスプレイに映し出すことを「ミラーリング」と言いますが、その方法は様々で...
mac

Apple iPadがワイヤレス外部ディスプレイになってミラーリングも出来ちゃうMacOS標準機能Sidecarが凄すぎる件

MacOSX10.15.xCatalina(カタリナ)以降を搭載したMacと、最新のiPadOSを搭載したiPadシリーズがあると、MacOS標準機能であるSidecar(サイドカー)を使用することができます。Sidecarは、AirPlayディスプレイ機能を使ってiPadを外部モニターとして使用可能にする機能です。有線接続でも無線でも使用することができます。Catalinaは不具合が多いと言われ...
mac

Macユーザーに不義理なキヤノンのプリンターピクサスを捨ててエプソンカラリオへ乗り換えたお話

長年キヤノンのプリンターを使っていましたが、そろそろ買い換えようと調べた結果、macOSX用の純正ドライバーをキヤノンが提供しなくなったことを知り、エプソンのプリンター「カラリオ」を買うこととなりました。当記事では、キヤノンのプリンターでmacをまともに使うことが出来なくなったという衝撃の事実と、新しく購入したエプソンカラリオ使用感レビュー、キヤノンプリンターとの比較などをお伝えします。
イヤホン・ヘッドホン

Appleの最新ワイヤレスイヤホンAirPods Proを買ったから使用感レビューと、iPhone・iPad・Macbook・Androidの切り替え方法だよ

この記事では、Appleから発売されたBluetoothワイヤレスイヤホン「AirPodsPro」の音質・使用感レビューとともに、ペアリング方法やiPhone・iPad・Macbook・Androidスマホとの兼用するための切り替え方法をご紹介します。そもそもApple製品ではないAndroidスマホ・タブレットでもAirPodsProは使えるのでしょうか。たぶんできるだろうと何も調べず買ってしま...
mac

MacBook Pro/Airを外出先でデュアルモニターできる、携帯可能なモバイルモニターを買ったのでレビューするよ

MacBookPro/AirはWindowsと比べて仮想ディスプレイ機能が充実しているため、意外とマルチモニターしなくても便利に使えますが、作業内容によっては複数画面を同時に見たいことだってあります。今回は持ち運びできるモバイルモニターを買ってみましたので、選び方や使い方、どれくらい実用的なのかレビューします。
mac

Macbook Air Retinaの文字入力がおかしくなるチャタリングになったので修理したり対策したりしたお話

今年、MacbookAirRetina13インチ(A1932)を購入して、仕事やブログ執筆に大活躍しているのですが、購入早々から文字入力がおかしくて困っていました。スペースキーを1回しか押してないのに2回連続で押されたような状態になり、漢字変換がままならぬ状態となりました。結局はキーボードの交換をおこなったのですが、その経緯や修理、そして対策などをまとめましたのでご紹介します。
iPad-iPhone

iPad Pro 11/12.9ではUSB TYPE-Cをイヤホンジャックに変換するケーブルが必要な件

2018年以降に発売された新しいiPadPro11/12.9にはイヤホンジャックがありません。また従来のiPhoneやiPadで使われてきたライトニングケーブルのジャックではなくUSBTYPE-C端子に代わりました。これにより、iPadProで有線イヤホンやヘッドホンを使用したい場合は、変換ケーブルというか変換アダプタが必要となります。ところが少し選び方に注意が必要です。結論から言うと、イヤホンジ...
mac

Macbook Air Retinaを買ったのでBootCampでWindows10を入れたレビューですよ

MacbookAir2013Earlyを長らく使っていましたが、ついに新しいMacノートを買いました。MacbookAir13inch2018です。ついでにWindows10をインストールしてみましたので、BootCampを使ったWindows10のインストール方法やメリットデメリット、課題解決方法などをご紹介します。Mac歴は高校生の頃から数えて30年ほどになりますが、MacにWindowsが入...
Amazon製品

Amazon Fire TV Stick 4KでiPhone・Androidスマホ・パソコンのミラーリングが簡単すぎるので設定方法をレビューするよ

この記事では、新発売のFireTVStick4K(第3世代)で、前機種FireTVStick無印と同じようにスマートフォンのミラーリングができるかどうかを使い方を試してみました。また前機種との比較などもご紹介します。2017年にFireTVStick(第2世代)を買いまして、家庭用テレビにスマホやタブレット、そしてパソコンの画面を映し出せるミラーリングをやってみたところ大成功でした。娘は大画面テレ...