Amazon特集

Amazonで購入したデバイス・ガジェット・便利グッズや、Amazonミュージックなどのサービスをご紹介するカテゴリーです。

PC増設交換・修理・周辺機器

DELL Latitude 7390のバッテリー交換のついでにメモリ増設とSSD交換もしたよ

中古で買ったノートパソコンDELL Latitude 7000シリーズの内蔵バッテリーが劣化していたので自分で交換しました。また私にはスペック不足だったので、メモリーを増設してSSDも大容量のものへ交換しました。 当記事をご覧になるとノートパソコンのパーツ交換増設方法が分かります。
ナイスアイテム

スーパーホテルの公式枕も快適すぎるので、欲しいと思ったら普通にネットショップ通販で買えた件

以前、アパホテルで実際に使われている公式枕がネットで買えることをご紹介しました。今回はスーパーホテルの枕をネットで買うことができると知って、今度こそ偽物ではないかと思って試しに実際に買ってみました。結論から言うと本物だったので使用感などをレビューします。 低価格でありながら「快適な睡眠」にこだわるビジネスホテルが増えています。以前ご紹介したように、出張の際にはアパホテルかスーパーホテルを選ぶよう...
イヤホン・ヘッドホン

Bluetooth対応USB-DACアンプ「FiiO フィーオ BTR3K」を買ったのでレビューしますね

昨年買ったBluetooth対応USB-DACアンプ「Qudelix-5K」が調子良すぎたので、ライバル機の音も聴きたくなり、FiiO フィーオ BTR3Kを買ってみました。 有線イヤホンを無線化できるBluetooth対応USB-DACアンプは、ハイレゾ音源もほぼロスレスで聴ける優れ物。スマホで使えば外出先でもAmazonミュージックなどのハイレゾ音源サブスクをストリーミングで楽しめます。...
オーディオ・イヤホン

違い分かる?USB-DACデジタルアンプ・ヘッドホンアンプ・プリメインアンプなどアンプの種類

デスクトップオーディオでコンパクトなアンプをパソコン近くに設置し、高音質でゲームをやったり音楽を聴いたりアニメを鑑賞する人が増えています。それにはアンプという機器が必要ですが、アンプにも種類があることをご存じでしょうか。 オニオン座管理人も昨年あたりからデスクトップオーディオを始めまして、いくつかアンプを購入して楽しんでいますが、ふと思いました。初めてこうした小型アンプを買う人って、違いがわかり...
ナイスアイテム

ベッドの上でも使える折りたたみ式ミニテーブルが在宅勤務でも捗るのでレビューするよ

転職を機に、ベッドの上で仕事が出来るようになる折りたたみ式ミニテーブルを買いました。その理由は、転職先ではテレワーク・在宅勤務が基本なので非エンジニアの私も自宅で作業をすることが増えたからです。 我が家は自分の部屋がないので居間で仕事をしているのですが、家族がいて集中できないときは寝室でMacbookをカシャカシャしていました。ところが姿勢が悪いらしく、首と肩が凝るようになってしまいました。そこ...
Amazon製品

FireTVStickのアマゾンプライムビデオがつまらないなら、iPhone・iPadでミラーリングに使ってみよう

AmazonでFire TV Stickを買ったはいいけど、「アマゾンプライムビデオでアニメや映画を見る時間はなく、つまらない。Amazonミュージックで音楽も聴かないから、メルカリなどで売ってしまおう」「使わないから中古販売価格はいくらになるかな?」という方はいますか。こんな風に、趣味や生活サイクルに合わないとせっかくの配信サービスも使わない人もいるかもしれません。 では、FireStickは...
バイク

バイクを運転しながらハンズフリー通話で電話する方法は、Bluetoothヘッドセットがオススメな件

今回ご紹介するバイク用Bluetoothヘッドセットは、バイクや原付きスクーターなどでも、バイクを改造せずに合法的に電話やLINE電話をすることができます。さらに音楽を聞くこともできます。バイクは電源周りを改造すると特に費用がかかりますから、改造不要なのはありがたいですよね。 これは要するにマイク付きのBluetoothイヤホンをバイク用に特化したものですが、バイクライダーが安全で便利に使えるよ...
PUBGモバイル

PUBGモバイルなどのFPSや音ゲーに必須なスマホゲーム用指サックの耐久性と洗濯方法

iPadやiPhone、Androidなどのスマホゲームで使っている指サックは、使っているうちに手汗と脂で感度が落ちていきます。 この記事では、ゲーム用指サックは使い捨てなのか、それとも洗濯すれば再利用が可能なのか。そして実際に洗濯をしてみたので、その方法と、何回洗濯できるかを確認しました。 この記事で分かること:ゲーム用指サックの汚れによる不具合と原因、解決方法
イヤホン・ヘッドホン

やはり高コスパな中華イヤホンKZ-ZEXを買ったのでレビューするよ

当記事では、知る人ぞ知る中国メーカーのイヤホン、通称「中華イヤホン」のなかでトップクラスの人気を誇るKZ社の最新作。KZ-ZEXを購入したので使用感と音質のレビューを掲載します。 KZ社のエントリーイヤホンはコスパ最高なものが多く、個人的にはZSN-Proで満足していましたが、「静電ドライバー+ダイナミックドライバー」という新技術を投入した今作に期待して人柱になってみました。 Bluetoot...
Amazon製品

格安なAmazonベーシックのカメラバッグが、意外とオススメだったのでレビューするよ

この記事では、アマゾンベーシックのカメラバッグを実際に買ってみて、4ヶ月ほど使ってみてオススメできることが確認できたのでレビュー致します。 カメラを買ったらレンズが欲しくなる。レンズを買ったらストロボが欲しくなる。色々買ったらカメラバッグが欲しくなる。 という具合に、今年になってソニーα7cを買ってからはカメラバッグが欲しい欲が高まりました。 そんなときにこいつを買ったのですが、なかなか気に入...
カメラ・映像関連

新発売!ソニーのVLOGカメラ「ZV-E10」を買うべき理由とAPS-Cミラーレスカメラ「α6100」「α6400」の違い

この記事では、先日発売されたソニーのVLOGカメラ「ZV-E10」について、これからVLOGをしたい方や、初めてデジタルカメラを買う方に分かりやすいよう特徴をご紹介します。またオニオン座のようにカメラ好きな人がZV-E10を買うべきかも理由を紐解きます。 同社初の「α」を冠したVLOGカメラであることから分かるように、「ZV-E10」は従来のAPS-Cミラーレスカメラ「α6100」「α6400」...
Amazon製品

新登場 Fire TV Stick 4K Maxの発売で、買い換えがオススメな旧モデルユーザーはどんな人なのか調べてみた

2021年10月7日に発売予定の「Fire TV Stick 4K Max」が早くもアマゾンで予約販売を始めました。オニオン座も予約申込みをしました。 我が家では旧モデルに相当する「Fire TV Stick 4K」をバリバリ現役で使っていて、4Kではない「Fire TV Stick(通称 Fire TV Stick無印)」もたまに使用しています。 「Fire TV Stick 4K Max」...
イヤホン・ヘッドホン

ラディウスのイヤホンジャックアダプタ型USB-DAC「radius RK-DA50c」を買ったのでレビューするよ

先日購入した無線有線兼用のBluetooth DACが価格の割に音がめちゃめちゃ良くて感動しすぎたので、調子に乗ったオニオン座は、今度は有線のUSB DACアダプタを買ってみました。その使い勝手や音質をレビューいたします。 また、販売ページには「iPad Proには対応していない」と書かれていましたが、意外と使えてしまうんじゃないかと、人柱覚悟で試してみました。 高価なデジタルオーディオプレー...
イヤホン・ヘッドホン

Bluetoothイヤホンに不満があったら、スマホでハイレゾ音源を聞きたいならBluetooth対応DAC内蔵ポータブルアンプがオススメな件

現在発売されているiPhoneではイヤホンジャックがないので、イヤホンを使いたいときにはLightningを3.5mmイヤホンジャックへ変換するケーブルアダプタを使用するか、無線のBluetoothイヤホンを使用するのが一般的です。 しかし、より良い音質で音楽を聴きたい、動画を楽しみたいという人にとって、もう一つの選択肢があります。それは、Bluetooth対応DAC内蔵ポータブルアンプです。 ...
イヤホン・ヘッドホン

BluetoothワイヤレスUSB-DAC「Qudelix-5K」が一台あれば、もうワイヤレスイヤホンはいらないってほどのレビュー話

オニオン座が「スマホ直刺しより、確実に音が良い!」と感動に震えたBluetoothワイヤレスDAC「Qudelix-5K」を買ってみましたのでレビューいたします。 Qudelix-5Kは一般的な有線イヤホン・ヘッドホンを無線化してしまうもので、音が良く便利で合理的でそれでいてお手頃価格。今年買ったガジェットのなかで、ぶっちぎり優勝でした。 高級なワイヤレスイヤホンを買わなくとも、これがあればス...