オーディオ・イヤホン

オーディオ・イヤホン

ソニーウォークマンNW-ZX707がハイレゾ動画プレーヤーとして動画サブスクを楽しめるのでやってみた

ソニーの新ウォークマンNW-ZX707は、普通の人でも手が届くハイクラスなデジタルオーディオプレーヤー(DAP)として、発売からずっと売上げチャートトップを維持しています。とにかく売れてます。 今回、ちょっとお出かけをする機会があったので、NW-ZX707でAmazonプライムビデオなどの動画をハイレゾ級の高音質で楽しんでみました。つまりモバイル動画プレーヤーとしての使い方をしてみました。 ...
オーディオ・イヤホン

ソニーウォークマンNW-ZX707の純正ケース「CKL-NWZX700」レビュー

先日、発売日と同時に購入したソニーウォークマンNW-ZX707。いっしょに純正のレザーケースCKL-NWZX700も買いました。これが想像を超えて素晴らしいものでした。 ケースのレビュー記事って珍しいかもしれませんが、本体だけ購入して後から気になっている方のために追懐勝手などをご紹介します。
オーディオ・イヤホン

Android搭載のソニーウォークマンNW-ZX707を買ったのでレビューするよ

2023年1月に発売となったウォークマンの最新機種NW-ZX707を購入しました。同時発売されたNW-A300シリーズの上位機種となり、お値段はそれなりにしたのですが少し使ってみて大満足しています。 そんなNW-ZX707の商品レビューやサウンドチェックを行いましたので記事にいたします。 また、特に普段はiPhoneしか使っていない人は、Android端末である当機の設定に困っ...
iPad-iPhone

iPhone・iPad・Androidスマホのオーディオ関連Q&Aを勝手にやってみる

スマホをゲームや外出先&移動中の音楽鑑賞に使う人が圧倒的に増えてます。 「スマホでの写真加工などは詳しいけど、オーディオ機能は詳しくない」という方が意外と多いようです。先日も当ブログの購読者様からご意見をいただきました。普段はそれでよくても、スマホゲームをやるとき、好きなアーティストの音楽や動画をより楽しみたいときに不便が生じているようです。 この記事では、そんなスマホオーディオ初心者...
イヤホン・ヘッドホン

Bluetooth対応USB-DACアンプ「FiiO フィーオ BTR3K」を買ったのでレビューしますね

昨年買ったBluetooth対応USB-DACアンプ「Qudelix-5K」が調子良すぎたので、ライバル機の音も聴きたくなり、FiiO フィーオ BTR3Kを買ってみました。 有線イヤホンを無線化できるBluetooth対応USB-DACアンプは、ハイレゾ音源もほぼロスレスで聴ける優れ物。スマホで使えば外出先でもAmazonミュージックなどのハイレゾ音源サブスクをストリーミングで楽し...
オーディオ・イヤホン

違い分かる?USB-DACデジタルアンプ・ヘッドホンアンプ・プリメインアンプなどアンプの種類

デスクトップオーディオでコンパクトなアンプをパソコン近くに設置し、高音質でゲームをやったり音楽を聴いたりアニメを鑑賞する人が増えています。それにはアンプという機器が必要ですが、アンプにも種類があることをご存じでしょうか。 オニオン座管理人も昨年あたりからデスクトップオーディオを始めまして、いくつかアンプを購入して楽しんでいますが、ふと思いました。初めてこうした小型アンプを買う人って、違いがわ...
バイク

バイクを運転しながらハンズフリー通話で電話する方法は、Bluetoothヘッドセットがオススメな件

今回ご紹介するバイク用Bluetoothヘッドセットは、バイクや原付きスクーターなどでも、バイクを改造せずに合法的に電話やLINE電話をすることができます。さらに音楽を聞くこともできます。バイクは電源周りを改造すると特に費用がかかりますから、改造不要なのはありがたいですよね。 これは要するにマイク付きのBluetoothイヤホンをバイク用に特化したものですが、バイクライダーが安全で便利に使え...
イヤホン・ヘッドホン

やはり高コスパな中華イヤホンKZ-ZEXを買ったのでレビューするよ

当記事では、知る人ぞ知る中国メーカーのイヤホン、通称「中華イヤホン」のなかでトップクラスの人気を誇るKZ社の最新作。KZ-ZEXを購入したので使用感と音質のレビューを掲載します。 KZ社のエントリーイヤホンはコスパ最高なものが多く、個人的にはZSN-Proで満足していましたが、「静電ドライバー+ダイナミックドライバー」という新技術を投入した今作に期待して人柱になってみました。 Blue...
イヤホン・ヘッドホン

ラディウスのイヤホンジャックアダプタ型USB-DAC「radius RK-DA50c」を買ったのでレビューするよ

先日購入した無線有線兼用のBluetooth DACが価格の割に音がめちゃめちゃ良くて感動しすぎたので、調子に乗ったオニオン座は、今度は有線のUSB DACアダプタを買ってみました。その使い勝手や音質をレビューいたします。 また、販売ページには「iPad Proには対応していない」と書かれていましたが、意外と使えてしまうんじゃないかと、人柱覚悟で試してみました。 高価なデジタルオーディ...
イヤホン・ヘッドホン

Bluetoothイヤホンに不満があったら、スマホでハイレゾ音源を聞きたいならBluetooth対応DAC内蔵ポータブルアンプがオススメな件

現在発売されているiPhoneではイヤホンジャックがないので、イヤホンを使いたいときにはLightningを3.5mmイヤホンジャックへ変換するケーブルアダプタを使用するか、無線のBluetoothイヤホンを使用するのが一般的です。 しかし、より良い音質で音楽を聴きたい、動画を楽しみたいという人にとって、もう一つの選択肢があります。それは、Bluetooth対応DAC内蔵ポータブルアンプです...
イヤホン・ヘッドホン

BluetoothワイヤレスUSB-DAC「Qudelix-5K」が一台あれば、もうワイヤレスイヤホンはいらないってほどのレビュー話

オニオン座が「スマホ直刺しより、確実に音が良い!」と感動に震えたBluetoothワイヤレスDAC「Qudelix-5K」を買ってみましたのでレビューいたします。 Qudelix-5Kは一般的な有線イヤホン・ヘッドホンを無線化してしまうもので、音が良く便利で合理的でそれでいてお手頃価格。今年買ったガジェットのなかで、ぶっちぎり優勝でした。 高級なワイヤレスイヤホンを買わなくとも、これが...
イヤホン・ヘッドホン

高級イヤホン「ゼンハイザーIE-800S」を買い、再びイヤホン沼から脱出できたので商品レビューするよ

本稿では、高級イヤホン有名なゼンハイザーIE-800Sの特徴や音質をレビューいたします。結論から言うと、IE-800Sは女性ボーカルやメロディアスなピアノを聴くにはブッチギリで最高と感じました。 イヤホンと言えば100円ショップ品からカスタムIEMの数十万円まで価格は幅広いものですが、そのなかでも当機の価格は一体いくらなのか、どんな音がするのか、どんな商品なのか、どこで買うべきなのか...
オーディオ・ビデオ

レコーダーやテレビが壊れても、録画済み番組をそのまま観れる動画保存用ハードディスク「シーキューボルト(SeeQVault)」を買ってみた

レコーダーやテレビが壊れてしまったら、過去に外付けハードディスクに録画した番組が一切観れなくなるのが常識であった。しかし、その常識をひっくり返すハードディスク等の規格「SeeQVault(シーキューボルト))」について解説する。 また実際に対応ハードディスクを購入したので、その商品レビューをご紹介する。大切な録画番組を長く視聴したい方にご覧頂きたい。
イヤホン・ヘッドホン

オーディオテクニカのオープン型プロ向けヘッドホン「ATH-R70x」を買ったのでレビューするよ

久しぶりにヘッドホンを買ってとても幸せになってしまったので、ご覧の貴兄にも幸せになってもらいたく、ご紹介したい。 今回購入したヘッドホンは、オープン型プロフェッショナルヘッドホン「ATH-R70x」という商品。自宅を有意義に過ごすニューノーマルの時代こそ、開放型ヘッドホンとは?という方には特に体験して頂きたい。 開放型ヘッドホン(オープン型ヘッドホンともいう)の主な特徴は「一般的な密閉...
オーディオ・ビデオ

有料オンラインライブ・コンサートを家庭用大型テレビで楽しむ方法をまとめたよ

先日、ジャニーズタレントである嵐のコンサートライブ「アラフェス」のオンラインコンサートを有料配信したところ、1000万人が視聴したという報道がありました。我が家でも家族揃って視聴しました。 コロナ禍では、有名大物アーティストに限らず、街のライブハウスでもこうした有料配信ライブがますます増えてきます。しかし、スマホの小さい画面、A4サイズほどのパソコン画面で観てもあまり面白くありません。どうせ...
タイトルとURLをコピーしました