Mac・PC

PC増設交換・修理・周辺機器

こんな中古パソコンは買ってはいけない!産廃級の中古パソコンが2万円?

産廃級の中古ノートパソコンが2万円?少しの知識があれば避けられる この記事を読めば、古くて性能が悪いのに不当に高い中古ノートパソコンを買わされてしまうようなことが減ると思います。 きっかけは、メルカリやヤフオクなどを見ていると、すごく古いパソコンを高値で販売しているのを見かけること。それらがそこそこ売れていることに端を発します。 これを見る度「きっと詳しくない人が、上手なキャッチコピーと写真...
PC増設交換・修理・周辺機器

DELL Latitude 7390のバッテリー交換のついでにメモリ増設とSSD交換もしたよ

中古で買ったノートパソコンDELL Latitude 7000シリーズの内蔵バッテリーが劣化していたので自分で交換しました。また私にはスペック不足だったので、メモリーを増設してSSDも大容量のものへ交換しました。 当記事をご覧になるとノートパソコンのパーツ交換増設方法が分かります。
Mac・PC

古いWindows10パソコンへ強引にWindows11をインストールする方法とデメリット

普通の方法では古いWindows10パソコンはWindows11をインストールすることができません。 ところがある方法を使うと可能となります。 当記事では、こうした古いWindows10パソコンはWindows11をインストールをご紹介します。 あわせて、強引にWindows11をインストールすることにより生じるリスクやデメリットもお知らせします。
Mac・PC

Windowsノートパソコンで3画面以上が使える4K対応USBマルチディスプレイアダプターのレビューをするよ

たいていのノートパソコンにはHDMI端子かVGA端子が付いているので、外付けディスプレイモニターをつなぐとノートパソコンのディスプレイも入れて合計2画面で使えます。 もっと画面を増やしたい、内蔵ディスプレイを使わず、デュアルディスプレイをしたい、と思って試しにアダプターを買って試してみました。 この記事をご覧になると、ノートパソコンで最大4画面のマルチディスプレイ・デュアルモニターの環境を簡単...
ナイスアイテム

ベッドの上でも使える折りたたみ式ミニテーブルが在宅勤務でも捗るのでレビューするよ

転職を機に、ベッドの上で仕事が出来るようになる折りたたみ式ミニテーブルを買いました。その理由は、転職先ではテレワーク・在宅勤務が基本なので非エンジニアの私も自宅で作業をすることが増えたからです。 我が家は自分の部屋がないので居間で仕事をしているのですが、家族がいて集中できないときは寝室でMacbookをカシャカシャしていました。ところが姿勢が悪いらしく、首と肩が凝るようになってしまいました。そこ...
PC増設交換・修理・周辺機器

logicool MX ERGOワイヤレストラックボールの充電池を交換したので修理方法をレビューするよ

かれこれ数年間、ロジクールのMX ERGO(エムエックス エルゴ)MXTB1sという無線トラックボールを複数台購入して愛用していますが、そのうちの1台がバッテリー劣化により充電できなくなりました。 本来、保証期間は過ぎているので有償修理となりますが、全交換となるため高額なことはわかっていたので、アマゾンで内蔵バッテリーを購入して自分で交換してみました。特に難しいものではなかったのでその方法や...
iPad-iPhone

PUBGモバイルで勝ちたくて、Wi-FiルータをぷららのGGGG光対応へ変えたらPingが低くなった件

この度、PCゲームやスマホゲームが早くなる、NTTぷららの「GGGG光オプション」というサービスに申し込みました。目的は、愛用のiPad Pro11でプレイしているPUBGモバイルをもっと快適にしたかったからです。 結果的には、ある機能を備えたWi-Fi6(11ax)対応ルータを使ってGGGG光でネットに接続したら、PUBGモバイルではPINGが2割ほど早くなりゲームも快適になりました。おかげで...
mac

MacユーザーのためのWindows11アップデート対応情報のまとめ

当記事では、Windows11をMacで使うための情報をまとめます。当記事はしばらく状況変化が続くであろうため随時更新していきます。ブックマークへの追加を推奨します。 Intel MacならBootCampで、M1やM2などのAppleシリコン MacならParallels DesktopなどでWindowsを使うことができます。しかし純粋なWindowsマシンではないので、そもそもWindow...
PC増設交換・修理・周辺機器

Wi-Fiが遅いと困っている人はノートパソコンの内蔵Wi-FiカードをWi-Fi6対応に交換するといいよ

中古ノートパソコンを購入してそのまま使っている方がほとんどだと思いますが、オニオン座では、少し古いノートパソコンを最近流行のWi-Fi6対応にしてみました。 結論から言うと、ネットワーク速度が実測で3倍になりました。 交換作業は非常に簡単です。必要なものは、ドライバーとワイヤレスネットワークカード(Wi-Fiアダプターともいいます)、そしてノートパソコンのケースを開ける勇気だけ。HDD交換がで...
Mac・PC

SSDにも使える!HDDスタンドはどうしても買っておくべき理由

バックアップやデータ置き場として容量単価の安いHDD(ハードディスク)の大容量HDDへの交換や、HDDからSSDへの換装作業は面倒なものですが、少しでも簡単に確実に行いたいものです。 こうしたパソコンの修理やHDD/SSDの換装・交換・増設・増量などのメンテナンスに、大変便利なHDDスタンドの必要性を今さらながら主張したいのですが、そのメリットとデメリットについて実体験を踏まえをご紹介します。 ...
PC増設交換・修理・周辺機器

【まとめ】誰でもできる!パソコンやPC周辺機器の修理や容量追加、増設・交換をしてみよう!

この記事では、意外と簡単なパソコンの故障修理・交換・増設などの方法をご紹介します。 お悩みの方におすすめの記事です。壊れているのを直すのだけでなく、今よりもずっと快適にすることもできます。 いま使っているパソコンの調子が悪い 最近、パソコンの動作が遅い 中古で買ったパソコンを早くしたい パソコンの容量不足で困っている ノートパソコンの画面を割ってしまった Wi-Fiルー...
Mac・PC

サーバ・ファイル管理の備忘録

オニオン座の勤める会社は、グループ売上100億円以上の中核企業なんですけどね。情報システム部がないのでサーバやらインフラをたった一人で担当してます。実務は業者さん使うし、ちょっとしたことは総務の人にやってもらいますけどね。 そんな職場環境とか自宅での作業で知ったこととか気づいたこととか、さっぱり人様に読ます気がない、殴り書きのIT備忘録です。あと記事一本書くほどじゃない情報とか。書きたいことが固...
Mac・PC

自宅・社内ネットワークが遅い原因と解決方法はWi-Fiルータにあった(有線LAN・Wi-Fi高速化方法)

せっかく1Gbpsのフレッツ光回線を引いたのにインターネットの速度が遅い。いつの間にか家庭内・社内ネットワークが遅くなったとお困りの方にオススメの記事です。なるべく初心者にも分かるようご紹介します。 弊社はそれなりの企業規模なのに情報システム部がないので、素人さんが好き放題にネットワークをいじっていました。その影響でネットの速度がもの凄く遅い拠点があったりします。これをいくつか高速に変えていった...
mac

BootCampやParallelsなどMacの仮想環境に必要な、Windows10 OSの賢い選び方

Windowsパソコンを新規購入すれば元々インストールされて何気なく使っているWindows0S。しかし、何らかの理由でWindowsOSを単品購入しようとした場合、どれを買ったらいいか分からないという人もいるだろう。この記事をご覧になれば、コスパの良いWindowsライセンスを賢く選べるようになると思う。 具体的には、Windowsの自作PCを組み立てる人、BootCampなどのMacでWin...
PC増設交換・修理・周辺機器

デスクトップパソコンDELL Inspiron 3470の電源交換をしたので換装方法を紹介するよ

この記事では、デスクトップパソコンDELL Inspiron 3470の電源部品の交換方法を紹介する。他型番やVostroなど他シリーズをお使いの方にも参考にして頂けると思う。 また、同機はメーカーパソコンのため、ATX電源などの汎用電源ではなく専用電源であり、入手方法が一般的な自作PCと比べると特殊である。おまけでメモリ交換やSSD交換などの方法をあわせてご紹介する。 この記事をご覧にな...