体験レポート

お出かけ・家族旅行

実際に行ってみた東京都内のオススメ銭湯4カ所を紹介してみる

突然ですが、銭湯は好きですか?最近ではサウナが流行っていますが、都内の快適な銭湯が見直されています。この記事ではオススメの銭湯をピックアップしてご紹介します。銭湯と言えば昔ながらの雰囲気を味わえるところもあれば、スーパー銭湯のようなところもあります。どっちも良さがあってどっちも楽しいものです。私も土日など時間があれば愛車の原付2種スクーターLEAD125に乗って東京都内の銭湯を回っています。銭湯は...
ライフスタイル

結婚式が挙げられないなら、写真だけの結婚式「フォトウェディング」はどうですか?体験レポート!

新型コロナウイルスの影響で、結婚式を挙げられない方が増えています。結婚式場によっては、二人だけの結婚式の様子をZOOMなどで配信してリモート結婚式を行えるところもありますが、費用は高額です。そこで再注目されているのが「フォトウェディング」です。特に事情があったわけではありませんが、うちでは入籍と新婚旅行だけをして結婚式を挙げていませんでした。いずれ一度くらいは嫁にウェディングドレスを着せたいなあと...
体験レポート

東京のIT関係者が3.11東北大震災で何かできないかと被災地に視察したものの、辛すぎて何もできずに帰ってきた件

今日は、いわゆる3.11。2011年3月11日に起きた東日本大震災から4年が経ちました。私が働いていた当時の職場は、クラウドサービスを提供する会社でした。また、そのとき過分にも、私はクラウド事業部長というミッションを与えられていました。要は、営業部門と製品開発部門と開発部門の取りまとめなわけです。
体験レポート

薬局・ドラッグストアで血液検査できる「じぶんからだクラブ」を体験してみた

家族のためにも頑張らなければならない40代。特に気になるのが生活習慣病です。気が付いたら大好きなお酒が飲めない体になってしまう前に定期的な検査を受けたいものです。こんにちは、ぶんちょうです。ここ一年ほど健保組合の健康診断(人間ドッグ?)にかかる機会がありませんでした。体調は問題なく毎晩晩酌をして元気に過ごしていますが、仕事のご縁があって血液検査キットを試してみることにしました。薬局・ドラッグストア...
大人のチャレンジ

生まれて初めて献血ルームに行ってきた体験をレポートしてみます

生まれて初めて献血ルームへ行ってきました。大変だったことや手続き方法、献血の流れについて書いてまいります。お金もかからず人のためになるとは言え、怖くてできないことがありました。でも昔からずっと気になってはいました。そう、献血です。どこかしら健康に不安を持ち始めるアラフォーの同世代諸君も、意外と献血未経験な方が多いのではないでしょうか。
大人のチャレンジ

終戦記念日8月15日の靖国神社で初めて参拝してみた(オマケ:遊就館見学)

よくテレビで政治家が靖国神社を参拝するとニュースになったりしますが、はたして日本人が日本の神社にお参りすることが何が問題なのでしょうか。そもそも靖国神社ってどんなところなのでしょうか。去る8月15日、終戦記念日に靖国神社へお参りに行きましたので、初心者なりにレポートしてみたいと思います。私は靖国神社のスグ近くにあった九段中学校(後の九段中等教育学校)に通っていたので、同級生と靖国神社の「みたま祭り...
バイク

もう原付バイクは卒業する!『中型バイク免許取得への道』初めてのレンタルバイク編

普通自動二輪車の免許を取った翌日、さっそくバイクに乗りたいという衝動に駆られました。理由は、身体が忘れないうちに自由に乗ってみたいと思ったからです。いきなりバイクを買うわけにもいきませんし、知人から借りるにしても免許取得の翌日の私としては心もとないところです。もし借りることができたとしても、いきなり立ちゴケでもしたら弁償するお金がありません。そもそもオートバイを買うならスクーターと決めていたのです...
バイク

もう原付バイクは卒業する!『中型バイク免許取得への道』合格後の免許発行編

バイクの教習所で卒業検定に合格した当日、その足で府中の免許センターへやってきました。もともと普通自動車免許は持っていますが、これに中型普通自動二輪免許を追加してもらうためです。ちなみに前回の記事はこちらです。卒業検定の攻略方法などをご紹介しています。
バイク

もう原付バイクは卒業する!『中型バイク免許取得への道』教習編(卒業検定)

いよいよバイク中免の卒業検定なんだぜ?というわけでバイクの教習所で、一段階・二段階と合計18時間ほど乗ってきましたが、いよいよ卒業試験です。ここをクリアすればあとは免許証を発行するだけです。ちなみに前回の記事はこちらです。教習が厳しい二段階のコツなどをご紹介しています。
バイク

もう原付バイクは卒業する!『中型バイク免許取得への道』教習所の選び方編

前回の記事では、バイクの中型免許を取得する方法として、一発合格狙いではなく教習所通いを選択しました。今回は中型バイクの教習所について掘り下げていきたいと思います。
バイク

もう原付バイクは卒業する!『中型バイク免許取得への道』取得方法編

前記事では、なぜ今、中型バイクの免許を取りたいかというお話でした。今回は、そもそも中型バイクの免許ってどうやったら取得できるのか、ちょっと確認してみることにします。
バイク

もう原付バイクは卒業する!『中型バイク免許取得への道』序章編

少し自由な時間ができたので、バイクの中型免許をとることにしました。正確には普通自動二輪車の免許です。結論から言えば、40歳目前のおっさんにしてストレート合格できたわけですが、なぜそうしたのかお話したいと思います。どうもこんにちは、ぶんちょうです。