免許取得

バイク

アラフォーのおっさんが一回も落第せず中型バイク免許を取得するまでのストーリー

原付バイクがイヤになったので、バイクの中型免許をとることにしました。正確には普通自動二輪車の免許です。結論から言えば、40歳目前のおっさんにしてストレート合格できたわけですが、なぜうまくいったか、バイクの中型免許取得の費用、期間、検定や見極めのコツなどをお話したいと思います。どうもこんにちは、ぶんちょうです。
バイク

もう原付バイクは卒業する!『中型バイク免許取得への道』初めてのレンタルバイク編

普通自動二輪車の免許を取った翌日、さっそくバイクに乗りたいという衝動に駆られました。理由は、身体が忘れないうちに自由に乗ってみたいと思ったからです。いきなりバイクを買うわけにもいきませんし、知人から借りるにしても免許取得の翌日の私としては心もとないところです。もし借りることができたとしても、いきなり立ちゴケでもしたら弁償するお金がありません。そもそもオートバイを買うならスクーターと決めていたのです...
バイク

もう原付バイクは卒業する!『中型バイク免許取得への道』合格後の免許発行編

バイクの教習所で卒業検定に合格した当日、その足で府中の免許センターへやってきました。もともと普通自動車免許は持っていますが、これに中型普通自動二輪免許を追加してもらうためです。ちなみに前回の記事はこちらです。卒業検定の攻略方法などをご紹介しています。
バイク

もう原付バイクは卒業する!『中型バイク免許取得への道』教習編(卒業検定)

いよいよバイク中免の卒業検定なんだぜ?というわけでバイクの教習所で、一段階・二段階と合計18時間ほど乗ってきましたが、いよいよ卒業試験です。ここをクリアすればあとは免許証を発行するだけです。ちなみに前回の記事はこちらです。教習が厳しい二段階のコツなどをご紹介しています。
バイク

もう原付バイクは卒業する!『中型バイク免許取得への道』教習編(二段階)

オートバイ中型免許の教習もついに二段階へ進めました。この二段階と言われる教習では実際の運転を想定した応用的なことを行います。二段階を合格すれば、あとは卒業検定が待っています。もう少しです。ちなみに前回の記事はこちらです。一段階のコツなどをご紹介しています。
バイク

もう原付バイクは卒業する!『中型バイク免許取得への道』教習編(一段階)

いよいよ武蔵境自動車教習所で中型バイクの教習開始です。教習車はホンダCBR400でした。いざ自分で乗ろうとするとやたら大きく感じます。ちなみに前回の記事はこちらです。
バイク

もう原付バイクは卒業する!『中型バイク免許取得への道』教習所に入所してみた編

そんなわけで中型バイクの教習所はどこがいいかなと検討した結果、武蔵境自動車教習所に通うこととしました。前記事と重複する箇所がありますがそのときの状況をご説明します。ちなみに前回記事はこちらです。
バイク

もう原付バイクは卒業する!『中型バイク免許取得への道』教習所の選び方編

前回の記事では、バイクの中型免許を取得する方法として、一発合格狙いではなく教習所通いを選択しました。今回は中型バイクの教習所について掘り下げていきたいと思います。
バイク

もう原付バイクは卒業する!『中型バイク免許取得への道』取得方法編

前記事では、なぜ今、中型バイクの免許を取りたいかというお話でした。今回は、そもそも中型バイクの免許ってどうやったら取得できるのか、ちょっと確認してみることにします。
バイク

もう原付バイクは卒業する!『中型バイク免許取得への道』序章編

少し自由な時間ができたので、バイクの中型免許をとることにしました。正確には普通自動二輪車の免許です。結論から言えば、40歳目前のおっさんにしてストレート合格できたわけですが、なぜそうしたのかお話したいと思います。どうもこんにちは、ぶんちょうです。