子どもが自転車練習できる公園をまとめてみた(東京都内編)

お出かけ・家族旅行

※アフィリエイト広告を利用しています

小学生の自転車練習

どうも、ぶんちょう(@onion_za)です。

近頃、小学生になる娘が自転車に乗れるようになりたいと言い出しました。そこで、子供が遊びながら自転車練習できる公園を探してみました。自転車の持ち込みができるだけでなく、レンタルサイクルのある公園のみに絞りました。交通公園はレンタル料金は無料で、それ以外の公園も格安で自転車を借りることができます。

自転車練習が飽きたら遊具で遊んで、お昼はベンチでお弁当を食べて、というように家族でお金をかけずに丸一日過ごすことも出来ます。パパママもお子様にも大変ありがたい場所です。

ほとんどがうちの娘と一緒に、実際に行ったことのある公園ですので、個別に詳しい記事ページをご用意しています。詳しくは「詳細記事」にあるリンクをご覧下さい。

この記事を書いた人

本業はITシステム屋さんだが、音楽制作やイベント制作、情シス、中古スマホ販売も過去に経験。10社以上の幅広い転職経験から得た業務スキルで駄文を量産するのが得意。

趣味はオーディオ・音楽・カメラ・パソコンいじり。1970年代生まれのオッサンながら10代の娘とボカロやアニメの話で盛り上がれるスタイル。

ぶんちょうをフォローする
  1. 子どもが自転車練習できる公園をまとめてみた(東京都内編)
    1. 家族でサイクリング! 代々木公園
      1. 代々木公園の概要(主に自転車関連)
      2. 代々木公園で借りることが出来るレンタル自転車の種類と料金など
      3. 代々木公園へのアクセス方法
    2. これぞ交通公園! 葛飾区立 新宿交通公園
      1. 葛飾区新宿交通公園の概要
      2. 葛飾区新宿交通公園で借りることが出来るレンタル自転車の種類と料金など
      3. 葛飾区新宿交通公園へのアクセス
    3. 自転車教室に参加しよう! 神宮外苑サイクリングコース
      1. 神宮外苑サイクリングコースの概要
      2. 神宮外苑サイクリングコースで借りることが出来るレンタル自転車の種類と料金など
      3. 神宮外苑サイクリングコースへのアクセス方法
      4. 公式サイト
    4. 大人も自転車レンタル無料! 杉並児童交通公園&善福寺川公園こどもサイクリングコース
      1. 杉並児童交通公園の概要
      2. 借りることが出来るレンタル自転車の種類と料金など
      3. アクセス
    5. 森の中をサイクリングできる! 東京都立 小金井公園
      1. 概要
      2. 借りることが出来るレンタル自転車の種類と料金など
      3. アクセス
    6. 夏は水遊びも出来る! 練馬区立 大泉交通公園
      1. 概要
      2. 借りることが出来るレンタル自転車の種類と料金など
      3. アクセス
    7. 駒沢オリンピック公園総合運動場
      1. 概要
      2. 借りることが出来るレンタル自転車の種類と料金など
      3. アクセス
      4. 公式サイト
    8. シーサイドツーリング! 江東区立 若洲公園 ゲートブリッジ遊歩道
      1. 概要
      2. 借りることが出来るレンタル自転車の種類と料金など
      3. アクセス
      4. 営業時間等
      5. 公式サイト
    9. まとめ

子どもが自転車練習できる公園をまとめてみた(東京都内編)

家族でサイクリング! 代々木公園

代々木公園の自転車練習場

代々木公園の概要(主に自転車関連)

代々木公園は、園内にあるサイクリングコースでは、大人用・子供用に加え、カップルや親子で一緒に乗れる「2人乗りタンデム自転車」など、友達同士やデートコースにも使えるいろいろなサイズの自転車が楽しめます。ペダルを外したキックバイクもありますので、三輪車から自転車へのステップアップ前に遊びながらバランス感覚を養えます。

園内をぐるっと回れる自転車用道路もありますし、自転車専用のコースもあります。また、小さなお子様専用の練習場もあります。自転車に乗れる小学生たちが危ない運転をして幼児にぶつかるようなことも避けられます。

また代々木公園にはドッグランもあるので、お子様やペットも含めて一日中遊んだりリラックスしたりすることができます。数カ所に売店があり、ドリンクや軽食、ちょっとした遊具なども販売されています。桜も多数植えられているので花見の季節には特にオススメです。

代々木公園で借りることが出来るレンタル自転車の種類と料金など

代々木公園には自転車練習に最適な補助輪付き二輪車(12~18インチ)やペダル無し二輪車もあります。これら幼児用レンタル自転車ではサイクリングコースは走れません。別途、子供用コースが用意されています。代々木公園のレンタル自転車は無料ではありませんが、すごく安く借りることができます。

・普通自転車 大人210円/子ども100円@60分
・タンデム(2人乗り)自転車 210円@1周

ただし代々木公園は混雑緩和のためか1時間しか利用できません。タンデム自転車は1周だけです。時間がきたら一度返却し、もっと乗りたければあらためて申し込むスタイルです。たっぷり一日中自転車練習したい人には向いていないかもしれません。

代々木公園へのアクセス方法

代々木公園サイクリングセンター 03-3465-6855
JR「原宿」下車 徒歩3分
東京メトロ千代田線「代々木公園」(C02)下車 徒歩3分/東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前(原宿)」(C03、F15)下車 徒歩3分/小田急線「代々木八幡」下車 徒歩6分

営業時間:9時30分~16時30分(貸出しは16時まで)
定休日:月曜日(ただし祝日または10月1日都民の日にあたる場合は翌日)、年末年始
駐車場:有り。65台。普通車 1時間まで400円以後30分毎に200円

レンタルサイクルで子どもが自転車練習できる!代々木公園へ行ってきた
子どもと一緒にお出かけが大好きな、ぶんちょう(@onion_za)です。毎度おなじみとなりました都内節約お出かけシリーズです。小学生になる娘から、またまた「自転車の練習がしたい」というリクエストに応えて代々木公園のサイクリングコースへ行ってきました。

→レンタルサイクルで子どもが自転車練習できる!代々木公園へ行ってきた

 

これぞ交通公園! 葛飾区立 新宿交通公園

葛飾交通公園で自転車練習葛飾新宿公園のミニSL

葛飾区新宿交通公園の概要

葛飾区立新宿交通公園は、子どもに交通マナーや標識・信号を覚えてもらうことを目的に作られた交通公園です。

いわゆるサイクリングコースではないので大人は自転車に乗れません。その代わり完全に子どものために作られていて、さらに入場料もレンタル自転車も全て無料なのがありがたいです。もちろん葛飾区民でなくても東京都民以外でも利用できます。

ここは数人いらっしゃる監視員の方がけっこう厳しく、赤信号を守らなかったりすると子どもでも叱ってくれます。お子様に交通ルールを教えるのにもありがたい交通公園です。

自転車に飽きたら遊具や砂場で遊んだり、公園内に設置された本物のバスで運転手ごっこしたり、また有料とはなりますが、本物の蒸気機関を使ったミニSLにも乗ることが出来ます

→葛飾区立 新宿交通公園へ行ってきた

葛飾区新宿交通公園で借りることが出来るレンタル自転車の種類と料金など

児童向けの自転車を無料で借りることができます。もちろん補助輪付きもあります。また足こぎゴーカート(特殊自転車)も乗ることができます。

葛飾区新宿交通公園へのアクセス

東京都葛飾区新宿3-23-19 03-3608-2194
JR/京成線金町駅から徒歩約20分又は都営バス「浅草寿町」行【亀有警察署前】徒歩5分

営業時間:年中無休(年末年始をのぞく)午前9時~午後5時
※乗り物は午前9:30~午後4:30
駐車場:有り。16台。無料。午前9時15分から午後4時45分(土曜日・日曜日・祝日のみ)

子どもが無料で自転車練習できる交通公園「葛飾区立新宿交通公園」へ行ってきた
こんにちは。オニオン座ぶんちょう(@onion_za)です。今回も都内節約お出かけシリーズです。小学生の娘が自転車の練習がしたいと言うので、東京都葛飾区にある交通公園「新宿交通公園」へ行ってきました。交通公園とは、子どもに交通ルールを学ばせることができ、自転車練習もできちゃう公園のことです。なんと入場料無料だし、レンタル自転車も無料です。新宿交通公園に行くのは初めてですが、はたして他の交通公園と比...

自転車教室に参加しよう! 神宮外苑サイクリングコース

神宮外苑で無料の自転車練習

神宮外苑サイクリングコースの概要

神宮外苑サイクリングコースは、日曜と祝日のみ神宮外苑あたりを通行止めにして作られる、一周1.2kmのサイクリングコースです。また5歳以上の方を対象に「自転車の乗り方教室」を行っています。料金は保険料込みで1,000円です。

神宮外苑サイクリングコースで借りることが出来るレンタル自転車の種類と料金など

※ヘルメットの貸し出しはありませんが、ここでは13歳未満はヘルメット着用が義務化されています。必ず持って行くようにしましょう。
軽快車・ミニサイクル・子供車・幼児車などを借りることができます。以前は無料で借りれましたが、現在は300円(保険料込み)となっています。また、自転車の持ち込みも可能です。

神宮外苑サイクリングコースへのアクセス方法

※国立競技場と日本青年館の中間あたりに神宮外苑サイクリングセンターがあります。
信濃町駅 (JR総武線) 徒歩約10分
国立競技場駅 (都営地下鉄大江戸線) 徒歩約5分
青山一丁目駅 (東京メトロ半蔵門線/銀座線/都営地下鉄大江戸線) 徒歩約12分
外苑前駅 (東京メトロ銀座線) 徒歩約10分
03-3405-8753

営業時間:9:30〜15:30 (日曜・祭日のみ開催) ※雨天中止
駐車場:付帯施設としての駐車場はありません。

公式サイト

JCA - 外苑神宮サイクリングコース | 公益財団法人日本サイクリング協会
自転車の保険がついた会員制度やサイクリストに役立つ各種情報,イベント情報,サイクリングで環境に優しい「エコサイクリング」を推進するJCAの公式サイトです

 

大人も自転車レンタル無料! 杉並児童交通公園&善福寺川公園こどもサイクリングコース

杉並児童公園善福寺公園サイクリングコース

杉並児童交通公園の概要

杉並児童交通公園は、子どもに交通マナーや標識・信号を覚えてもらうことを目的に作られた交通公園です。

JR阿佐ヶ谷駅前か京王線浜田山駅からバスで行くことができます。この公園では子どもだけでなく大人も自転車を借りれるのが特徴です。また善福寺川のサイクリングコースもそのまま走ることができます。もちろん入場料もレンタル自転車も全て無料。杉並区民でなくても利用できます。

こちらのオススメは善福寺のサイクリングコースです。公園内のコースは、多少立体的になっていたり信号や踏切もあって自転車練習や交通ルールを覚えるのに最適ですが、善福寺のサイクリングコースは本当に清々しい気分で走れます。春は桜、秋は紅葉を楽しめて、大人だけで行っても楽しめます。

→無料で小学生が自転車練習できる!杉並児童交通公園に行ってきた

借りることが出来るレンタル自転車の種類と料金など

児童向け・大人向けの自転車を無料で借りることができます。もちろん補助輪付きもありますし、ストライダーのようなキックバイクもあります。また足こぎゴーカート(特殊自転車)も乗ることができます。

アクセス

東京都杉並区成田西1丁目22番13号 03-3315-4564
・JR中央本線 阿佐ケ谷駅・京王電鉄井の頭線 浜田山駅 から南北バスすぎ丸けやき路線「児童交通公園入口」下車 徒歩3分
・京王電鉄井の頭線 浜田山駅から徒歩12分

営業時間・定休日:年中無休(年末年始をのぞく)午前8時30分~午後5時
※乗り物の利用は午前9:00~午後4:30
駐車場:なし

無料で小学生が自転車練習できる!杉並児童交通公園に行ってきた
小学生になる娘から「自転車の練習がしたい」というリクエストに応えて、東京都杉並区の交通公園へ行ってきましたので、交通公園の遊び方や練習方法、その他ルールなどをご紹介します。毎度おなじみの都内節約お出かけシリーズです。今回は入場料無料です。子どもが安全に自転車練習ができる場所といえば、やっぱ交通公園ですな。普通の公園は自転車の乗り入れが禁止されています。とは言え、公道で自転車練習するのも大変危険だし...

→無料で小学生が自転車練習できる!杉並児童交通公園に行ってきた

 

森の中をサイクリングできる! 東京都立 小金井公園

20160612_IMG_6941_th

概要

20160612_IMG_6929_th

東京都立 小金井公園では、園内を自転車で走れるサイクリングコースがあります。自転車練習用の「幼児コース」、こどもの広場を周回する「初心者コース」、森の中を走る「普通コース」の3つです。

他の公園と比べて、ここの「普通コース」は起伏があって大人でもスリリングを味わうことができると思います。自転車やヘルメットは持ち込みも可能ですがレンタルすることもできます。また、小さなお子様のための専用練習場もあります。

小金井公園では、木製アスレチックやバルーンを使ったピョンピョンエリア?、一輪車が遊べるスペースなど様々な子ども向け運動施設があります。都内の公園で、オニオン座が最も子どもに嬉しい公園であるとオススメできます。詳細記事をご覧下さい。

外で思いっきり遊ぼう!自転車練習もできる小金井公園へ行ってきた
また小学生の娘からせがまれ、以前から気になっていた東京都立小金井公園に行くことにしました。ここではレンタルサイクルで自転車練習もできるらしく、前職の同僚からは「小金井公園、絶対行った方がいいよ」と大絶賛だったのですが、はたして本当に楽しめるのでしょうか。どうも、ぶんちょう(@onion_za)です。久しぶりの東京都内の無料お出かけスポットレビューです。

借りることが出来るレンタル自転車の種類と料金など

・普通自転車    210円@60分(12~27インチ)
・補助輪付き自転車 100円@60分(12~18インチ)
※特殊自転車やゴーカートはありません。

アクセス

〒184-0001 東京都小金井市関野町1-13-1 小金井公園サービスセンター 042-385-5611
JR武蔵小金井駅、JR東小金井駅、西武新宿線花小金井駅よりバス10分

営業時間:9時~17時(受付は16時まで)
定休日:月曜日(ただし、月曜日が祝日にあたる場合は翌日)
駐車場:敷地内に有り。普通車 1時間まで300円以後30分毎に100円

外で思いっきり遊ぼう!自転車練習もできる小金井公園へ行ってきた
また小学生の娘からせがまれ、以前から気になっていた東京都立小金井公園に行くことにしました。ここではレンタルサイクルで自転車練習もできるらしく、前職の同僚からは「小金井公園、絶対行った方がいいよ」と大絶賛だったのですが、はたして本当に楽しめるのでしょうか。どうも、ぶんちょう(@onion_za)です。久しぶりの東京都内の無料お出かけスポットレビューです。

→外で思いっきり遊ぼう!自転車練習もできる小金井公園へ行ってきた

 

夏は水遊びも出来る! 練馬区立 大泉交通公園

大泉公園で小学生の自転車練習

概要

練馬区立 大泉公園は、子どもに交通マナーや標識・信号を覚えてもらうことを目的に作られた交通公園です。大人は自転車に乗れませんが、何と言っても入場料もレンタル自転車も全て無料なのがありがたいです。もちろん練馬区民でなくても利用できます。また夏期には水遊び池もありますので子どもも大はしゃぎすることでしょう。

借りることが出来るレンタル自転車の種類と料金など

16~24インチの自転車が60台あり、中学生以下の児童に限りますが無料で乗ることができます。16インチには補助輪付きもあります(未就学児に16インチは大きいかな…)。またゴーカート(特殊自転車)も小学生以下なら乗ることができます。

アクセス

東京都練馬区南大泉6-16-1
西武池袋線 「保谷駅」下車 北口より徒歩10分

営業時間:午前9時~午後5時
※乗り物は午前9:30~午後4:30(火・木曜は午後1:00~)
定休日・休業日:年中無休(年末年始をのぞく)
駐車場:付帯施設としての駐車場はありません。

【公式サイト】練馬区立 大泉交通公園
東京都練馬区の大泉交通公園/子供たちがゴーカートや自転車で遊びながら交通ルールを学べます。

駒沢オリンピック公園総合運動場

駒沢公園で自転車の練習

概要

駒沢オリンピック公園総合運動場には、サイクリングコース(公園の主要施設のほぼ外周を走っている全長約2.1kmのコース)、チリリンコース(幼児を対象とした320mのコース)、ファミリーコース(ファミリー向けの自転車コースで、愛称「ペアペア」という四輪自転車に乗ることができる800mのコース)があります。

すみません、ここは行ったことがないのですが知人曰く、問題無く自転車練習が出来ると言うことでご紹介します。

借りることが出来るレンタル自転車の種類と料金など

駒沢オリンピック公園総合運動場には、14〜27インチの普通自転車のほか補助輪付きもレンタルできます。タンデム自転車や特殊四輪自転車もあります。料金は調査中ですが代々木公園と同等の1時間200円程度です。

アクセス

東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩15分またはバス4分。
(公財)東京都公園協会 駒沢オリンピック公園サイクリングセンター03-3422-5444

公式サイト

公園施設 | 駒沢オリンピック公園総合運動場 |公益財団法人 東京都スポーツ文化事業団
一人ひとりのライフステージに合わせた多彩な施設。充実した施設とサービスの提供によって、多様な活動をきめ細かく、しっかりとサポートします。

 

シーサイドツーリング! 江東区立 若洲公園 ゲートブリッジ遊歩道

若洲公園ゲートブリッジ遊歩道で自転車練習

概要

江東区立 若洲公園は、外周部を一周する約6キロメートルのサイクリングロードがあります。海辺の景観はもちろんのこと、東京ディズニーリゾートや葛西臨海公園、葛西海浜公園、遠く房総半島や富士山などの眺望も楽しむことのできる絶好のビューポイント。春になると海沿いのサイクリングロードは菜の花やワイルドフラワーに彩られ、海と草花を一度に楽しめます。

借りることが出来るレンタル自転車の種類と料金など

江東区立 若洲公園には、補助輪付き二輪車はありませんので、全く自転車に乗れない子どもの自転車練習には向かないかもしれません。でも幼児用の特殊自転車(おもしろ自転車)がありますので遊べます。

・普通自転車 大人100円/子ども50円@60分
・タンデム(2人乗り)自転車 300円@60分
・特殊自転車 300円@20分

アクセス

東京都江東区若洲三丁目2番1号 電話 03-5569-6701
※新木場駅よりバス(本数少ない)。

営業時間等

営業時間:9時30分~16時30分
定休日:火曜日(ただし、火曜日が祝日にあたる場合は翌日)

公式サイト

若洲海浜公園&江東区立若洲公園|海上公園なび
海上公園ガイドは、東京の海辺にある公園を紹介するポータルサイトです。

 

まとめ

東京都内の自転車練習ができそうな公園をご紹介しました。なかには補助輪付き自転車の貸し出しのないところもありましたが、まだ充分慣れていない子供が周りを余り気にせず自転車を乗り回せる場所としてはオススメです。少し慣れてきたらそんなところで家族みんなでサイクリングってのもいいですね。

 

以上、最後までご覧下さり誠にありがとうございました。ブログ「オニオン座」がお届けしました。

タイトルとURLをコピーしました