都内のお出かけスポットを紹介するこのコーナー。
小学生の娘からのリクエストを聞いて、さてどこへ行こうかと考えるのがもはや定番になってきました。
今回は「焼きたての煎餅が食べたい」とのことで浅草へ行くことにしました。
こんにちはぶんちょうです。
東京に住んでいると逆に東京観光をする機会がないもんで、浅草へ遊び目的で行くのは多分10年ぶりくらいです。仕事では雷門近くのスーパー「オオゼキ」へ某システムの納品で行ったっきりです。
いつのまにか食べ歩きが禁止?浅草浅草寺の仲見世通りへ行ってきた(都内お出かけ)
浅草浅草寺の最寄り駅、銀座線「浅草駅」に到着しました。朝から何も食べていませんので、がっつりランチを食べることにします。せっかく浅草へ遊びに行くのですから、あからさまに観光客が食べるようなものを食べることにしました。
もくじ
天麩羅「葵丸進」(あおいまるしん)
嫁がネットで適当に探した天ぷら屋さん「葵丸進」です。並天丼や大穴子丼(限定数)は2,000円前後、上天丼は3,000円前後、定食は4,000円前後、子ども向けにお子様天丼セット(天丼・茶碗蒸し・ラムネ・プリン)が1,200円というプチ贅沢価格。
ぶんちょうは大穴子丼を注文。あなごさんがはみ出てます。
肝心のお味ですが、普通に美味しいです。揚げ油は多分何種類か混ぜているようで意外とあっさり。タレは甘めです。あなごがもう少し太っていたら文句ないのですがこんなもんかな。いずれも値段相応かな。ハズレはないと思います。
しかし40代になると、空きっ腹に天丼をかき込んで食べると結構腹一杯になります。
浅草 浅草寺雷門(せんそうじ かみなりもん)
あらためて雷門で記念撮影ぱしゃり。
雷門の提灯を真下から見ると、こんな凝った彫り物があるんですねえ。
すぐ近くの雷おこし屋さんでは、試食コーナーもあってありがたい。お土産で買って帰ることにしました。
仲見世通りです。外国人観光客でいっぱいです。
あいかわらず訳の分からないお土産グッズがたくさん売られています。ここは時間が止まっているようです。
茹でたて!「浅草きび団子あづま」
本日のお目当ての一つ。きび団子屋さん「あづま」です。浅草に来る度に買って食べ歩きをしてます。仲見世に入ってスグの左側にあります。
きれいめなお姉さんがきび団子をゆでて、きな粉をまぶしています。
「氷きびだんご」なる新メニューがありましたが、華麗に売り切れでした。残念。夏限定でしょうね。
ここで衝撃の事実。タイトルにも書きましたが、いつの間にか仲見世通りでの食べ歩きは禁止になっていました。
この「あづま」さんでもイートインコーナーが新設されていて、ここで食べて行けと。なんだか浅草巡りの楽しみが少し減ってしまった気分。
気を取り直して注文します。きび団子1人前(5本入り)が350円、冷たくて甘い抹茶が110円でした。
きび団子を取り出すとこんな感じ。なんか小さくなったような気がするのは私だけでしょうか。
お味は間違いなくウマい。冷たい抹茶も美味しかったです。
![]() | 伊藤園 売り上げランキング : 18
|
焼きたて!「浅草煎餅一番屋」
場所は、きび団子「あづま」よりも奥に行って、手焼き煎餅「亀屋」の角を右に入ると、焼きたて浅草煎餅「一番屋」があります。「一番屋」は白い状態の生煎餅をその場で焼いて食べさせてくれるお店です。
*正しくは「壱番屋」です。
*「亀屋」も手焼き煎餅のようですが、その場では焼いてませんでした。
素の薄焼き醤油煎餅は1枚50円から食べれます。オススメは「浅草のり」100円です。3人なので3枚注文。
一口かじっちゃいましたがこんな感じ。醤油が香ばしくてメチャ美味しい。
まわりに椅子が並んでますので座って食べます。娘も大満足!
![]() | ピジョン 売り上げランキング : 519
|
浅草寺(せんそうじ)
仲見世だけで帰るのもアレなので浅草寺でお参りしていきます。
スカイツリーもよく見えます。
本堂です。
本堂に入る前に手水場(ちょうずば)で、手と口をお清めします。
一般的に本堂の中は撮影禁止なので写真はありませんが、天上まで立派に作られています。外国人観光客も楽しそうです。
ちなみに、お賽銭を投げる人が多いようですが、本来はお賽銭箱にそっと置くように入れるのが正解です。だって人にお金渡すときに投げますか?
本堂からの写真。
娘がおみくじを引きたいというのでぶんちょうもやってみます。
ここのおみくじは完全セルフサービス。コイン投入口に100円を入れたらクジを引き、クジ番号の書かれた引き出しからお札を取ります。
詳しいおみくじのひき方はこちら。
英語もあります。 How to draw OMIKUJI.
ここでは凶が出たら結んで帰るのがしきたりらしい。凶なんて滅多に出ないのにねえ。
ぶんちょうが引いた番号は66。やな予感。
引き出しを見てみると、空っぽ。売り切れでしたっっw。またやな予感。
他にも同じ番号の引き出しがあったので取ってみました。
凶でした!
願望:叶いにくいでしょう。
病気:おぼつかないでしょう。
失物;出にくいでしょう。
待ち人:現れないでしょう。
新築・引越:悪いでしょう。
旅行:悪いでしょう。
結婚・付き合い:悪いでしょう。
まじかよふざけんな。
というわけで浅草寺に結んできました。厄落としできたかな。
まとめ
浅草は、有名な旅行サイトやガチなブログが多いので、記事化しても勝てる気がしなかったのですがなんとなく書いてみました。
しかし食べ歩きが禁止になったのは驚きです。おそらくここ数年の話だと思いますが、イートインスペースを確保できないお店は飲食物の提供を中止せざるを得なかったのではないでしょうか。
あと気付かなかっただけかもしれませんが、浅草寺周辺には喫煙所が全然ありません。愛煙家の方は携帯灰皿を持って行った方がよさそうです。
![]() | Dreams(ドリームス) 2012-11-07 売り上げランキング : 2433
|
都内に住んでいると意外と行かないスポットですが、そんな時代の移り変わりも感じられるかもしれませんので、しばらく行ったことのない人はあらためて行ってみるといいかも。
アクセス地図
天麩羅「葵丸進」(あおいまるしん)
http://www.aoi-marushin.co.jp/top.html
浅草 きび団子「あづま」
http://www.asakusa-nakamise.jp/shop-1/azuma/
浅草 薄焼き手焼き煎餅「壱番屋」本店
https://www.senbei-yaketayo.com/contact/
浅草 浅草寺
以上、最後までご覧下さりありがとうございました。ほかにも都内のお出かけの記事を多数ご用意しています。ごゆっくりどうぞ。