ハードウェア

Mac・PC

DELL Inspiron 15 3000シリーズの液晶ディスプレイパネル交換してフルHD高解像度化する方法をご紹介するよ

この記事ではDELLのノートパソコンで液晶ディスプレイモニタを交換する方法と、その他の修理交換方法をご紹介します。 最近、ノートパソコンのSSD交換やメモリ増設の記事が続きましたが、ついに今回は液晶ディスプレイパネルの交換をやってみましたので、交換方法や作業手順などをご紹介します。意外と難しくは無くて、必要なのは部品とドライバー一本だけ。SSD換装ができるくらいの方であれば簡単に行うことがで...
Mac・PC

中古パソコンの東芝ダイナブックR634/Mを買ってmSATA SSDを交換してみたので換装方法をレビューしますよ

普段、中古ノートパソコンを買うならレッツノートかDELLが多いのですが、今回は東芝ダイナブックの出物がありましたので試しに買ってみました。ついでにmSATA SSDを大容量のものへ交換してみたので、メモリ交換方法などとあわせてご紹介していきます。 これまで、2.5インチ SATA3 SSDやM.2 SATA3 SSD、そして直近はM.2 NVMe SSDを交換する記事は書いてきました...
オーディオ・ビデオ

スマホで録画したテレビ番組が見れる「Media Link Player for DTV」Android版も便利

先日の記事『テレビ番組がどこでも観れるスマホアプリ「Media Link Player for DTV」が便利すぎる件』は、うちの愛機iPadmini(iOS版)でのご紹介でした。 で、その記事を書く際、Media Link PlayerのAndroid版が後発でリリースされているのを知りました。調子に乗ってインストールしてみましたのでご紹介します。
オーディオ・ビデオ

配信を止めたい!ウザいPanasonic DIGAの「お届け動画」の解除方法

今年に入ってからPanasonicのブルーレイレコーダーを買いました。DVDレコーダーもPanasonicでしたので、ディーガは二台目になります。 ブルーレイディスクを楽しむことができ、チューナーは2つ入っていて同時録画もでき、HDD容量も多いし、ブルーレイレコーダー自体はすこぶる便利なのですが、ひとつだけ頭にきたことがあります。知る人ぞ知る「お届け動画」です。こんにちは、ぶんちょう...
Mac・PC

大容量NASのハードディスクがクラッシュしたのでHDDを交換してみた(交換方法)

NASというのは、最近一般にも普及してきたLAN対応の外付けハードディスクのことです。ナスと読みます。ところが、NASが壊れたのでハードディスクを交換するなどの修理方法をご紹介します。 家庭内のLANにこのNASがつながっていれば、そのネットワークにあるパソコンやiPhone・スマホのどれからでもアクセスができる便利なものです。もっぱらデジカメの画像や動画などを入れたり、パソコンのデ...
タイトルとURLをコピーしました