スマホ・モバイル– category –
-
XperiaからPixelへ乗り換えてわかった本当の違い【実体験レビュー】
人生で初めてGoogle Pixelを購入した。それもPixel 9 Pro XLという最上位機種だ。これまで長年愛用していたソニーのXperia 1Ⅱからの乗り換えだが、結論としては後悔は一切なく、むしろその使い勝手や機能性の高さに大変満足している。 直近使用していたXperia 1Ⅱは約4年前のモデルであり、性能面やデザインに限界を感じ始めたタイミングでの... -
ドコモケータイ補償サービスでAndroidスマホを交換修理したけど、もう二度と使わないと思った話
この記事では、ドコモスマートフォンのケータイ補償サービスを実際に使ってみて、申し込み手続き方法や設定環境移行について、故障品の返却について、そして分かりにくいケータイ補償サービスの違いをレポートします。 毎月、保険料のようなかたちでケータイ補償サービスの掛け金を払ってきましたが、今回試してみてかなり残念な一面もありま... -
iPad Pro 11/12.9ではUSB TYPE-Cをイヤホンジャックに変換するケーブルが必要な件
2018年以降に発売された新しいiPad Pro 11/12.9にはイヤホンジャックがありません。また従来のiPhoneやiPadで使われてきたライトニングケーブルのジャックではなくUSB TYPE-C端子に代わりました。 これにより、iPad Proで有線イヤホンやヘッドホンを使用したい場合は、変換ケーブルというか変換アダプタが必要となります。ところが少し選び方... -
ドコモのケータイ補償サービス/ケータイ補償お届けサービスでスマホを交換した記録
ドコモのスマートフォンSH-01Fを使用していますが、いつの頃からか外側カメラのレンズ内にシミのようなものができてしまい、撮影した写真がぼやけてしまうようになりました。 こんなソフトフォーカスっぽくなってしまいます。 この程度なら修理してもらえればおそらく無料で直してもらえますし、ドコモなら修理期間中の代替機も無料で貸して... -
iPad ProやiPad mini 6でイヤホンを使いながら充電する方法は、便利なUSB Type-Cアダプターやハブを使うべし
2018年以降に発売されたiPad Pro 11/12.9インチや2021年以降に発売されたiPad mini第6世代にはイヤホンジャックが無く、USB Type-Cポートが一つあるだけです。 Bluetoothイヤホンなどではなく、有線イヤホン・ヘッドホンを使いたい場合は、USB Type-Cからイヤホンジャックへ変換するケーブル・アダプターを使用しますが、「充電しながらイヤ... -
iPadを盗まれたけどiCloudを使って取り戻した件(「iPhoneを探す」操作方法)
先日、大切なiPad miniを入れたカバンごと盗まれました。結果的にはiPad miniを取り戻すことができたのですが、いろいろ学ぶこともありましたので記事にします。 盗まれたと言っても空き巣とかじゃなくて、置き引きにあってしまいました。ある日、あるイベントに参加している最中、目の届かないところにカバンを放置していたのが原因です。ま... -
【2025年最新版】iPhone17はeSIM専用!対応キャリア・手数料・おすすめ格安SIMまとめ
今年のiPhone 17シリーズは、ついに世界的に「物理SIMスロットなし・eSIM専用」へ舵を切った。ハイエンドから順次、eSIMオンリー化の波が本格化しているのだ。実際、GoogleのPixel 10(米国向け)もeSIM専用モデルになり、業界全体の流れは明確である。 一方で、iPadも参考になる。現行のiPad Pro(M4)、iPad Air(M2)、iPad mini(A17 Pro... -
【レビュー】スマホのサブ回線に!WIFI-BANKの楽天回線SIMカードを買って試してみたよ
ドコモ回線が良くなるまでの間、安くて繋がるスマホのサブ回線が欲しい ドコモ回線って本当に繋がらない! トップクラスの回線品質がドコモのスマホ回線の特徴でした。しかし各種報道にもあるとおり、ここ2~3年のドコモ回線はパケ詰まりによって大きく回線品質を落としています。 パケ詰まりとは、スマホを見るとアンテナマークは立っている... -
ハイレゾ再生に強いのはどちらのスマホ?AndroidとiPhoneの機能で比較してみた!
「ハイレゾ音源を楽しみたいけど、AndroidとiPhoneどっちを選べばいいの?」と悩んでいませんか? スマホで高音質の音楽を聴きたいけれど、どちらのOSがハイレゾ再生に向いているのか、さらにスマホ以外に何か必要なものがあるのか、特に初心者にとっては分かりづらいことも多いですよね。 この疑問を解消するために、AndroidとiPhoneそれぞ... -
PUBGモバイルで勝ちたくて、Wi-FiルータをぷららのGGGG光対応へ変えたらPingが低くなった件
この度、PCゲームやスマホゲームが早くなる、NTTぷららの「GGGG光オプション」というサービスに申し込みました。目的は、愛用のiPad Pro11でプレイしているPUBGモバイルをもっと快適にしたかったからです。 結果的には、ある機能を備えたWi-Fi6(11ax)対応ルータを使ってGGGG光でネットに接続したら、PUBGモバイルではPINGが2割ほど早くなり... -
どれも一緒ではない!iPhoneやAndroidのスマホケースの選び方で注意すべきこと
先日スマホを機種交換した際に何も考えずにスマホケースをいっしょに購入したのですが失敗してしまい、結局買い直すはめになりました。その経験談と解決方法をご紹介します。今回はAndroidを例に話していますがiPhoneも同じです。 このブログ「オニオン座」をご覧の方にはスマホケース選びで同じような失敗してもらいたくないので、簡単です... -
どっちが正確なの?「iPhoneを探す」と「Androidデバイスマネージャー」を比較してみた
スマホを紛失盗難されたときにスマホがある場所を調べる方法があります。iPhoneなら「iPhoneを探す」で、Androidスマートフォンなら「Androidデバイスマネージャー」です。これら二つを比較してどっちが高性能なのかを実際に試して調べてみました。両方ともGPS機能を使っているから変わらないのかなと思っていたら、大きく違う結果が出ました... -
楽天モバイルSIMをiPad miniで使えるようにしたので、一連の設定方法をまとめてみた
先日、iPad mini 6 セルラーを購入した。使いどころに困っていた楽天モバイルSIMを挿そうとしたが、予想通りにはいかなかった。この一連の作業にて分かったことがいくつかあるので、簡単にFAQ形式でまとめた。初心者の方や、慣れているけど久しぶりの方などの参考になればと思う。 ※あえて最新機種を買わなかった理由は、最新のiPad mini 7が... -
PUBGモバイルが快適すぎる!iPad mini5の購入レビューとドコモ開通方法だよ
先日ドコモオンラインショップで予約したiPad mini5(iPad mini 2019)が届いたので、さっそくPUBGモバイルをインストールして使用感を確認しました。 また、久々のiPad miniということで簡単に開封の儀を行いまして、ちょいと分かりにくかったドコモオンラインショップでの開通方法も含めて商品レビューします。 待望のiPad mini5が我が家に... -
M1チップ搭載!最新iPad Proのバッテリーの持ちや、買い換えがオススメな人を確認してみた
2021年5月に発売予定の最新iPad Proでは、MacBook Air/Pro(Late2020)から採用されたApple M1チップというSoC(ソック。システムオンチップの略)を搭載することになりました。そしてApple M1チップを搭載したMacBook Air/Proは、「爆速」「バッテリー持ちが倍以上」と評判がスゴいのですが、iPad Proではどうなるのか。発売前のため情報...