「 運転免許 」 一覧
-
原付二種スクーター「ホンダ リード125」にドリンクカップフォルダーや灰皿などのバイクアクセサリーを追加設置する方法
我が愛車であるホンダのリード125は、しなやかな加速も高速巡航も良く、街乗りでも燃費はリッター40Km走り、ほぼ完璧な原付二種スクーターです。東京から伊勢神宮、東京から日光など、これまで多くのソロツー ...
-
なぜ料金が倍も違うの?格安レンタカーと普通のレンタカーの料金が違う理由
いわゆる格安レンタカー会社がだいぶ一般的になってきましたが、ニッポンレンタカーやトヨタレンタカーのような従来のレンタカー屋さんとどう違うのか、格安レンタカーはなぜこんなに安いのか、こんなに安くて大丈夫 ...
-
もう原付バイクは卒業する!『中型バイク免許取得への道』初めてのレンタルバイク編
普通自動二輪車の免許を取った翌日、さっそくバイクに乗りたいという衝動に駆られました。理由は、身体が忘れないうちに自由に乗ってみたいと思ったからです。 いきなりバイクを買うわけにもいきませんし、知人から ...
-
もう原付バイクは卒業する!『中型バイク免許取得への道』合格後の免許発行編
バイクの教習所で卒業検定に合格した当日、その足で府中の免許センターへやってきました。もともと普通自動車免許は持っていますが、これに中型普通自動二輪免許を追加してもらうためです。 ちなみに前回の記事はこ ...
-
もう原付バイクは卒業する!『中型バイク免許取得への道』教習編(卒業検定)
いよいよバイク中免の卒業検定なんだぜ? というわけでバイクの教習所で、一段階・二段階と合計18時間ほど乗ってきましたが、いよいよ卒業試験です。ここをクリアすればあとは免許証を発行するだけです。 ちなみ ...
-
もう原付バイクは卒業する!『中型バイク免許取得への道』教習編(二段階)
オートバイ中型免許の教習もついに二段階へ進めました。この二段階と言われる教習では実際の運転を想定した応用的なことを行います。 二段階を合格すれば、あとは卒業検定が待っています。もう少しです。 ちなみに ...
-
もう原付バイクは卒業する!『中型バイク免許取得への道』教習編(一段階)
いよいよ武蔵境自動車教習所で中型バイクの教習開始です。教習車はホンダCBR400でした。いざ自分で乗ろうとするとやたら大きく感じます。 ちなみに前回の記事はこちらです。 パパママ世代応援ブログ:オニオ ...
-
もう原付バイクは卒業する!『中型バイク免許取得への道』教習所に入所してみた編
そんなわけで中型バイクの教習所はどこがいいかなと検討した結果、武蔵境自動車教習所に通うこととしました。前記事と重複する箇所がありますがそのときの状況をご説明します。 ちなみに前回記事はこちらです。 パ ...
-
もう原付バイクは卒業する!『中型バイク免許取得への道』教習所の選び方編
バイク教習風景 前回の記事では、バイクの中型免許を取得する方法として、一発合格狙いではなく教習所通いを選択しました。 パパママ世代応援ブログ:オニオン座 1 use ...
-
もう原付バイクは卒業する!『中型バイク免許取得への道』取得方法編
前記事では、なぜ今、中型バイクの免許を取りたいかというお話でした。 今回は、そもそも中型バイクの免許ってどうやったら取得できるのか、ちょっと確認してみることにします。 パパママ世代応援ブログ:オニオン ...
-
もう原付バイクは卒業する!『中型バイク免許取得への道』序章編
少し自由な時間ができたので、バイクの中型免許をとることにしました。正確には普通自動二輪車の免許です。 結論から言えば、40歳目前のおっさんにしてストレート合格できたわけですが、なぜそうしたのかお話した ...