Mac・PC 最新の低価格UMPCではなく中古レッツノートCF-RZ5を選んだ理由【PCレビュー】 最近、超小型のパソコン「UMPC」が売れています。ノートパソコンタイプだと7~10インチのディスプレイを搭載し、内蔵GPUでゲームをバリバリできるものまであります。しかし私はUMPCではなく、10.1インチサイズのレッツノートCF-RZ5を購入しました。なぜ最新のUMPCでなく中古レッツノートCF-RZ5を選んだのか。UMPCの購入を検討している人を惑わせたいと思います。この記事をご覧になると次の... 2023.07.08 Mac・PCPC増設交換・修理・周辺機器Windows10−11
Mac・PC 余ったM.2 SATA SSD・M.2 NVMe SSD・mSATA SSDを再利用できる便利なツールを集めてみたよ このところSSDの増設・交換する機会がなぜか増えてしまい、余ったSSDは予備機やお遊び用パソコンに入れるなどしています。それでも余ってしまった場合には、外付けストレージとして使用しています。そうしたSSDの増設・交換作業などを通じて、「へえ、こんな変換アダプターあるんだねえ」など新しい発見をいくつかしましたので、共有したいと思います。SSDの増設・交換を行うと、自然と古い方のSSDが余ります。完全... 2020.04.18 Mac・PCPC増設交換・修理・周辺機器Windows10−11ガジェットレビューハードウェア
Mac・PC SSD交換でクローンソフトを使ったら失敗したので、SSD/HDDクローンマシンを使ったらうまくいったお話 最近、なぜかプライベートでノートパソコンのSSD交換をしまくってますが、今回は会社のパソコンのSSD交換にドハマリした結果、悪戦苦闘の末に解決したお話です。あまり社内パソコンの出来事は記事にしたくなかったのですが、久しぶりにハマったトラブルの対応例を公開して皆さまのお役に立ちたいということと、日頃から社内ITボランティアしすぎなのでこれくらいいいだろうと、コンプライアンスには配慮しながら綴ります。... 2020.04.12 Mac・PCPC増設交換・修理・周辺機器Windows10−11ガジェットレビューハードウェア
Mac・PC 中古パソコンの東芝ダイナブックR634/Mを買ってmSATA SSDを交換してみたので換装方法をレビューしますよ 普段、中古ノートパソコンを買うならレッツノートかDELLが多いのですが、今回は東芝ダイナブックの出物がありましたので試しに買ってみました。ついでにmSATASSDを大容量のものへ交換してみたので、メモリ交換方法などとあわせてご紹介していきます。これまで、2.5インチSATA3SSDやM.2SATA3SSD、そして直近はM.2NVMeSSDを交換する記事は書いてきましたが、あえて時代を遡ってmSAT... 2020.04.11 Mac・PCPC増設交換・修理・周辺機器Windows10−11
PC増設交換・修理・周辺機器 中古パソコンのDELL Latitude E7270を買ってM.2 NVMe PCIe SSDを交換してみたので換装方法をレビューしますよ この記事では、DELLのノートパソコン「ラティチュードE7270」の内蔵SSDを大容量のものへ差し替えてみたので、その方法や注意点、そしてE7270の使用感レポートをレビューします。いつも会社で本業とは別にITインフラ担当とか情シスというかパソコン詳しいお兄ちゃんをやっている私としては、随分前から中古パソコンを買うならパナソニックレッツノートかDELLと決めているわけですが、その理由や根拠について... 2020.03.19 AmazonレビューAmazon特集Mac・PCPC増設交換・修理・周辺機器Windows10−11ガジェットレビュー
Mac・PC 超かんたん!ThinkPad X240内蔵HDDをSanDisk SSD Extreme PROに差し替える方法 こんにちは、ぶんちょうです。仕事で使用しているノートパソコンThinkPadX240の内蔵ディスクの空きがなくなってきましたので、大容量のSSDに交換してみました。そのSSD換装方法やコツをレポートしたいと思います。最近、自分がWEB屋なのか動画屋なのか分からなくなってきましたが、ともかく扱うデータが多くなってきて内蔵ディスクでは手狭になり、大きめのものに変更することとなったのです。SSD交換方法... 2015.07.08 Mac・PCPC増設交換・修理・周辺機器ガジェットレビュー