NewPost
スマホ・モバイル【2025年最新版】iPhone17はeSIM専用!対応キャリア・手数料・おすすめ格安SIMまとめ
今年のiPhone 17シリーズは、ついに世界的に「物理SIMスロットなし・eSIM専用」へ舵を切った。ハイエンドから順次、eSIMオンリー化の波が本格化しているのだ。実際、GoogleのPixel 10(米国向け)もeSIM専用モデルになり、業界全体の流れは明確である。 一方で、iPadも参考になる。現行のiPad Pro(M4)、iPad Air(M2)、iPad mini(A17 Pro... スマホ・モバイル楽天モバイルSIMをiPad miniで使えるようにしたので、一連の設定方法をまとめてみた
先日、iPad mini 6 セルラーを購入した。使いどころに困っていた楽天モバイルSIMを挿そうとしたが、予想通りにはいかなかった。この一連の作業にて分かったことがいくつかあるので、簡単にFAQ形式でまとめた。初心者の方や、慣れているけど久しぶりの方などの参考になればと思う。 ※あえて最新機種を買わなかった理由は物理SIMが挿せないから... スマホ・モバイル中古で買ったiPhone・iPadにBlancco BMDEがインストールされていたときの対処方法(削除方法と注意点)
先日、中古のiPadを購入しました。セットアップ中に設定画面に見慣れない表示がありました。「このiPadはBlancco BMDEによって監視及び管理されています。」と言うものです。 この問題は、iPadだけでなくiPhoneでも発生することが分かりましたが、ネットで調べてもBlancco社の法人向けサービスサイトしか情報が見つからず困りました。非常に... ライフスタイル金宮焼酎をさらに楽しむ!ホッピー以外のおすすめの組み合わせ
金宮焼酎といえば、ホッピーとの相性の良さで知られ、居酒屋などで定番の飲み方として楽しまれています。 しかし、金宮焼酎はそのままでもクセが少なく、まろやかスッキリな飲み口が特徴で、他のドリンクや食材とも絶妙な組み合わせが可能です。ここでは、ホッピー以外でも金宮焼酎の魅力を引き出す飲み方を紹介して、さらに楽しむヒントをお... PC・周辺機器ロジクールのトラックボールM575の型番の違いを解説!M575S・SP・SPdは何が違う?
ロジクール(Logicool)MX ERGOの評判の高さを聞いて「トラックボールマウスに挑戦してみたい」という方が周りでも増えてきました。とはいえ、いきなり1万円以上もする高級モデルを買うのはちょっと勇気がいる……そんなときに注目されているのが、同社のワイヤレストラックボールのエントリーモデル「M575」シリーズです。 ところが、いざAmaz... ガジェットレビュー【レビュー】オーディオテクニカATH-M50xBT2|Bluetooth LDAC対応&有線OKで全部入りな万能ヘッドホン
Audio TechnicaのBluetooth対応のモニターヘッドホン「ATH-M50xBT2」を購入して、しばらく使い倒してみた。結論から言うと、これは本当に“全部入り”の良機種であった。 有線モニターヘッドホンの定番とも呼ばれる「ATH-M50x」をベースに、Bluetooth接続機能やLDACコーデック、長時間バッテリー、有線接続も可能な柔軟さまで追加された「これ... ライフスタイル外反母趾の方に朗報!横幅の広い有名メーカーのスニーカーを探してみた
スニーカーをプレゼントしたのに、「外反母趾が痛い」と言われ、結局買い換えることになってしまった。そんな経験はないだろうか。筆者の嫁さんもその一人で、デザインや機能性に優れたスニーカーを選んだつもりが、履いた瞬間「痛い」と一言。どうやら横幅が狭すぎたらしい。 確かに横幅の広いスニーカーが存在するのは知っていたが、それら... スマホ・モバイルドコモauソフトバンクなどのキャリア版スマホからSIMフリースマホ(格安スマホ)へのデータ移行の落とし穴
先日、ドコモのSONY XperiaからSIMフリーのGoogle Pixel 9 Proへの機種変更をした。スマートフォンは公私とも大量に扱ってきた筆者だったが、メインスマホをSIMフリーにすることは初めてだったので、多少ハマったこともあったため備忘のためにも記事にしてみた。 これからSIMフリースマホへ機種変する人も参考にしてもらいたい。なお、本稿で... スマホ・モバイル人生で初Google Pixel購入! Xperiaからの買い替え理由とその魅力
人生で初めてGoogle Pixelを購入した。それもPixel 9 Pro XLという最上位機種だ。これまで長年愛用していたソニーのXperia 1Ⅱからの乗り換えだが、結論としては後悔は一切なく、むしろその使い勝手や機能性の高さに大変満足している。 直近使用していたXperia 1Ⅱは約4年前のモデルであり、性能面やデザインに限界を感じ始めたタイミングでの... ガジェットレビュー【レビュー】サブウーファーEdifier T5と小型スピーカーを組み合わせてみた結果
「サブウーファーなんて、大音量で映画を観るような人でなければ必要ないんじゃない?」 そんなことを知人から言われたこともあった。たしかに家電量販店に行っても、サブウーファーはAVアンプやシアタースピーカーセットの売り場に展示されている。オーディオに興味のない人からすればサブウーファーは映画専用のようなイメージもあるのだろ... PC・周辺機器中古ノートパソコンの選び方と、購入は避けた方がいいメーカー・ブランドを実名で書いてみる
当ブログをご覧の方は中古ノートパソコンの購入してSSDやメモリを交換・増設したいと考えている方もいらっしゃると思います。そこで筆者(当ブログ管理人)の独断と偏見とはなりますが、どのメーカー・ブランドがオススメかを少しご紹介します。 いずれも筆者の経験と運によるもので、それ以上も以下もありません。あくまで一つの参考として... ライフスタイル【初心者向けQ&A】人からもらった中古のFire TV Stickって普通に使えるの?
Fire TV Stickはヒット商品であり続けながら、少しずつモデルチェンジを続けています。 新機種への買い換えにより不要になったFire TV Stickを譲り受けた場合、もらった側としてはどうしていいかわからないし、そもそも使えるかどうかもわからない。 そんな方が意外と多いようなので「どうしたらいいか」をQ&A形式で解説します。 人から... PC・周辺機器中華USB-DACで、音がぶつぶつ途切れる原因はパソコン側にあった?
「中華USB-DACを買ってパソコンに接続したら、音がぶつぶつ切れて使いものにならないわ!」 「まともに曲聴けない!また外れか?中華オーディオはこれだから嫌いだ!」 という声をよく聞く。筆者も先日経験したばかりで、直し方を調べながらこうしたクチコミを多く目にした。 たしかに中国メーカー&中国製のオーディオ機器は初期不良は多く... ライフスタイル表現規制なにそれ?JCBクレカ難民のために、使い勝手のよいクレジットカードを紹介するよ
「いつも利用してるサイトでVISA/マスターカードが使えなくなった!!オススメのJCBカードを教えて!!!」 というポストをSNSで見かけるようになって久しい。 状況的には、特に成人向けデジタルコンテンツを販売するサイトでは、クレジットカード払いにVisa/Mastercardが使えなくなり、JCBカードしか使えないようになってきているのだ。 原... ガジェットレビュー【レビュー】もうこれでいい!4.4mmバランス対応ヘッドホンアンプ「S.M.S.L M300SE」を選んだ理由
低価格なDAC内蔵ヘッドホンアンプが欲しい! これまではスマホでドングルDACのiBasso Audio DC04PROとつなぎ4.4mmバランスで音楽を楽しんでいた。たまに気合い入れて聴きたいときは、SONY NW-ZX707を使うこともあった。 イヤホンならそれでいいのだが、能率の高くないゼンハイザーHD650を鳴らすには課題があった。DC04PROではパワー不足で音...