パソコン関連– tag –
-
ロジクールのトラックボールM575の型番の違いを解説!M575S・SP・SPdは何が違う?
ロジクール(Logicool)MX ERGOの評判の高さを聞いて「トラックボールマウスに挑戦してみたい」という方が周りでも増えてきました。とはいえ、いきなり1万円以上もする高級モデルを買うのはちょっと勇気がいる……そんなときに注目されているのが、同社のワイヤレストラックボールのエントリーモデル「M575」シリーズです。 ところが、いざAmaz... -
中古ノートパソコンの選び方と、購入は避けた方がいいメーカー・ブランドを実名で書いてみる
当ブログをご覧の方は中古ノートパソコンの購入してSSDやメモリを交換・増設したいと考えている方もいらっしゃると思います。そこで筆者(当ブログ管理人)の独断と偏見とはなりますが、どのメーカー・ブランドがオススメかを少しご紹介します。 いずれも筆者の経験と運によるもので、それ以上も以下もありません。あくまで一つの参考として... -
中華USB-DACで、音がぶつぶつ途切れる原因はパソコン側にあった?
「中華USB-DACを買ってパソコンに接続したら、音がぶつぶつ切れて使いものにならないわ!」 「まともに曲聴けない!また外れか?中華オーディオはこれだから嫌いだ!」 という声をよく聞く。筆者も先日経験したばかりで、直し方を調べながらこうしたクチコミを多く目にした。 たしかに中国メーカー&中国製のオーディオ機器は初期不良は多く... -
中高年のための「情報セキュリティマネジメント(SG)」の効率的な試験勉強方法
「IT業界で働いているからには、何か知名度のある情報処理系の資格を取得しておきたいな」 「システム開発やITプロジェクト管理には携わっているけどプログラムはほとんどやってない。そんな人でも取れる情報処理系の資格ってあるのかな?」 「情報処理系の試験って年に2回しかないよね?思い立ったらすぐ受けられるのってないのかな?」 開... -
情報セキュリティマネジメント試験をCBT方式で初めて受験してみた
「IT業界で働いているからには、何か恥ずかしくない情報処理系の資格を取得しておきたいな」 「情報処理系の試験って年に2回しかないよね?思い立ったらすぐ受けられるのってないのかな?」 どちらも叶える資格がありました。「基本情報技術者(FE)」と「情報セキュリティマネジメント(SG)」です。これらはCBT方式の試験に対応していて、... -
ロジクール Logicoolトラックボール MX ERGO MXTB1s・MXTB1dとMXTB2の違い
ロジクールのワイヤレストラックボールマウスMX ERGO MXTB1が快適すぎて、これまで4台購入してきましたが、ついに後継機であるMXTB2が登場しました。 筆者としてもMXTB2が大変気になり、両者の違いを比べてみたので記録を兼ねて記事にします。たぶんMXTB2買うんだろうな、と思っていました。 ちなみにロジクール製品の型番の違いについては、... -
ドライバ不要!MacとUSB-DACの組み合わせでハイレゾ再生する方法(Audio MIDI設定の設定方法)
MacとUSB-DACの組み合わせにてハイレゾ再生する方法をご紹介します。 Macでは、ハイレゾ対応の外部DAC(ドングルDACやDACアンプなど)をUSB-C接続するだけで、そのままハイレゾ再生できるわけではありません。 かといって、外部DACのドライバーが別途必要なわけでもありません(例外あり)。基本的には、Mac側の設定を変えるだけでハイレゾ再... -
【レビュー】悪用厳禁!PCのロックやログオフを防ぐUSBマウスジグラーを買ってみた
会社支給のパソコンで操作が一定時間ないとPCロックがかかったり、チャットツールで「離席」マークが出てしまうことがあります。ちょっとPCから離れて別作業をしている、いちいちログインし直しをしなければならない、ウザい、困った、という方も多いでしょう。 そこで今回、USBマウスジグラーを買って実際に試してみたのでレビューしたいと... -
【レビュー】モバイルモニターLG gram +view 16MQ70を使ってどこでもデュアルモニタ!
ノートパソコンで仕事や趣味作業をしていて、外付けディスプレイを使いたいのだけど置く場所がなく諦めている人はいませんか。NINTENDO SWITCHやPS5を持っているけど、いつもテレビを家族が使ってて遊べないとお困りの人はいませんか。 狭い机や置きっぱなしにできない場所、ちょっとだけ使いたい、あるいは移動先での臨時スペースなどでは、... -
【レビュー】これからPD充電器を買うなら「UGREEN Nexode 100W Charger」をオススメしたい
iPhone15からUSB-Cケーブルが使えるようになり、これを機に新しいUSB充電器を探されている方が増えています。このとき気にしたいのは「ワット数」です。 これからUSB充電器を買うなら値段だけで選ぶのではなく、複数のデバイスを高速充電出来るPowerDelivery式のUSB充電器(以下「PD充電器」)がオススメです。 結論から言うと、今回はUGREEN... -
【PCレビュー】最新の低価格UMPCではなく中古レッツノートCF-RZ5を選んだ理由
最近、超小型のパソコン「UMPC」が売れています。ノートパソコンタイプだと7~10インチのディスプレイを搭載し、内蔵GPUでゲームをバリバリできるものまであります。 しかし私は、UMPCではなく10.1インチサイズのレッツノートCF-RZ5を購入しました。なぜ最新のUMPCでなく中古レッツノートCF-RZ5を選んだのか。UMPCの購入を検討している人をも... -
Macは仕事に使えない?MacでWindows版オフィスMicrosoft365を使う方法
M2チップなどのAppleシリコンを搭載したことにより劇的に性能がアップしたMacパソコンですが、性能以外でもやはり「かっこいい」「画面がキレイ」「iPhoneやiPadと相性が良くて便利」「喫茶店で使ってて恥ずかしくない」「転職や副業でデザインや開発もしたい」などの理由からも人気です。 しかし「Macは仕事に使いづらい」という声は昔も今... -
Parallels Desktop for MAC 18にARM版 Windows11 Homeをインストールする方法(ISOファイル入手方法)
MacbookProなどmacOS機でWindows11が使えるようになる仮想ソフトParallels Desktop for MAC(以下「Parallels Desktop」)が、2023年2月頃からWindows11 Homeエディションをサポート対象外としました。 これによりParallels Desktopの標準インストールではWindows11 Homeのライセンスをすぐに使うことができなくなりました。しかし解決方法は... -
こんな中古パソコンは買ってはいけない!産廃級の中古パソコンが2万円?
この記事を読めば、古くて性能が悪いのに不当に高い中古ノートパソコンを買わされてしまうようなことが減ります。 きっかけは、メルカリやヤフオクなどを見ていると、すごく古いパソコンを高値で販売しているのを見かけること。それらがそこそこ売れていることに端を発します。 これを見る度「きっと詳しくない人が、上手なキャッチコピーと... -
DELL Latitude 7390のバッテリー交換のついでにメモリ増設とSSD交換もしたよ
中古で買ったノートパソコンDELL Latitude 7000シリーズの内蔵バッテリーが劣化していたので自分で交換しました。また私にはスペック不足だったので、メモリーを増設してSSDも大容量のものへ交換しました。 当記事をご覧になるとノートパソコンのパーツ交換増設方法が分かります。 DELL Latitude 7390のバッテリー交換のついでにメモリ増設と...