パソコン関連– tag –
-
【保存版】飲食店や喫茶店などのチェーン店の無料Wi-Fi接続情報をまとめてみた
飲食店や喫茶店などのチェーン店の無料Wi-Fi接続情報をまとめてみました。仕事や勉強のために喫茶店でネットを使いたい、ファミリーレストランでおしゃべりしながらスマホでインターネットを使いたい、でもパケットは節約したいなんてときはお店のフリーWi-Fiを使われる方も多いと思います。 でもフリーWi-Fiってお店によって接続方法が異な... -
Macbook Airが「バッテリーがありません」状態に。交換は自分でやるべきかアップルに頼むべきか
ある日突然、うちのMacbook Air 13 Mid 2012(A1466)のバッテリーが機能しなくなってしまって、ACアダプターをつなげていないと使えなくなってしまいました。バッテリー切れなのか故障なのか大変困りました。 解決方法をいろいろと調べた結果、アップルストアでバッテリーを交換してもらうことになったのですが、そこに行き着くまでのプロセス... -
Amazon Fire TV Stickを使って、MacbookやiPhone・iPadの画面をミラーリングしたレビュー
というわけでAmazon fire TV stickを買ってみました。私の主な目的はMacbookやiPhone・iPadの画面をテレビに表示させる、いわゆるミラーリングをしてみたかったからです。 普通、Amazon fire TV stickを買うならばテレビでネット動画番組を見ることが目的の方が多いと思いますが、実はそれだけではAmazon fire TV stickの魅力を半分しか発揮... -
WindowsタブレットPC「ASUS TransBook Mini T102HA」を買った理由と開封レビュー
今回は、ネットブック級の2in1タブレットPCを購入したお話です。ここ数年、サブマシンとして小型のノートパソコンが欲しくてしょうがなかったのです。買うか買うまいか、そんな風に悩んでいたらメインで使っていたレッツノートが故障してしまい、3年ほど前にMacbookAirを購入してしまったので経済的な理由で我慢していました。 こんにちは、... -
【保存版】ハムスターでも分かる、パソコン初心者へのパソコンの選び方をまとめてみた
母親が使っているパソコンが色々と壊れてきてしまったので、新しいパソコンをプレゼントしました。この機会にパソコン初心者にプレゼントするパソコンの選び方などについて考えたいと思います。親孝行の一つに、パソコンプレゼントなんていいかもですね。 高いパソコンは買いたくないけど、安すぎるパソコンを買って後悔もしたくないですよね... -
MacOSでESET CYBER SECURITY PROを使うとページ表示が遅くなったり不具合が起きる件
どうも、ぶんちょうです。結論から言うと解決できたのですが、Macbookに入れているセキュリティソフト「ESET」が原因でブラウザに色々と不具合が起きました。意外とネット上に情報がなく、軽く1時間ほどハマったため備忘録として記事にいたします。 ちなみにESET CYBER SECURITY PRO(イーセットサイバーセキュリティプロ)は、シマンテック... -
超かんたん!ThinkPad X240内蔵HDDをSanDisk SSD Extreme PROに差し替える方法
こんにちは、ぶんちょうです。仕事で使用しているノートパソコンThinkPad X240の内蔵ディスクの空きがなくなってきましたので、大容量のSSDに交換してみました。そのSSD換装方法やコツをレポートしたいと思います。 最近、自分がWEB屋なのか動画屋なのか分からなくなってきましたが、ともかく扱うデータが多くなってきて内蔵ディスクでは手狭... -
新しいMacbookで採用された「USB TYPE-C」とは何なのか、他の規格と比較してみた
こんにちは、ぶんちょう(@onion_za)です。 2015年3月10日、新しいMacbookが発表になりました。Macbook Airよりも薄くて920グラムという軽さ、カラーバリエーションもあってRETINAディスプレイで、、、とモリモリに魅力的なこの商品。発売は4月10日(金)の予定とのこと。 https://www.apple.com/jp/macbook/ その仕様のなかで耳慣れないキーワ... -
FreecomのデュアルUSBメモリー「OTG Tiny USB3.0」で、Androidスマホが便利すぎる件
最近、すごく便利なガジェットを手に入れたので記事にします。 電車通勤の際に、Androidスマホに入れておいた動画をよく観るのですが困ったことがあります。スマホには32GBのmicroSDXCカードを差してありますが、容量がすぐ足りなくなってしまうんです。 というのも普段よく聞く音楽データが入っていて(ロスレスデータなのでわりと20GB位)... -
あなたは大丈夫?オンラインストレージのダウンロードページURLが情報漏洩した件
自分が使っているオンラインストレージサービスは大丈夫なんかな、、と心配になって調べてみました。 こんにちわ。ぶんちょうです。 あなたは大丈夫?オンラインストレージのダウンロードページURLが情報漏洩した件 概要 2014年4月25日、Yahoo!は広告主向けの広告配信先レポートにおいて、オンラインストレージサービスのダウンロードページU... -
あなたのインターネットは大丈夫?危険性の高いDNSを調べる方法
たびたび問題になるサーバーやネットワークの脆弱性。OpenSSL問題やらApache Struts2やら問題になっているようですが、もっと根本的で影響範囲の広い課題についてご紹介します。それはDNSです。 ありがとうございます。ぶんちょうでございます。 あなたのインターネットは大丈夫?危険性の高いDNSを調べる方法 DNSがやっぱヤバいらしい すみ... -
Java WEBアプリ開発「Apache Struts2(アパッチ・ストラッツ)」に重大な脆弱性
多少古い情報ではありますが参考までにご覧ください。 いらっしゃいませ。ぶんちょうです。たまにはこんな記事を書いてみたりする。 Java WEBアプリ開発環境 Apache Struts2 に重大な脆弱性【20140430更新】 概要 情報処理推進機構(IPA)セキュリティセンターは2014年4月17日、オープンソースのWebアプリケーションフレームワーク「Apache S... -
スマホで録画したテレビ番組が見れる「Media Link Player for DTV」Android版も便利
先日の記事『テレビ番組がどこでも観れるスマホアプリ「Media Link Player for DTV」が便利すぎる件』は、うちの愛機iPadmini(iOS版)でのご紹介でした。 で、その記事を書く際、Media Link PlayerのAndroid版が後発でリリースされているのを知りました。調子に乗ってインストールしてみましたのでご紹介します。 スマホで録画したテレビ番... -
配信を止めたい!ウザいPanasonic DIGAの「お届け動画」の解除方法
今年に入ってからPanasonicのブルーレイレコーダーを買いました。DVDレコーダーもPanasonicでしたので、ディーガは二台目になります。 ブルーレイディスクを楽しむことができ、チューナーは2つ入っていて同時録画もでき、HDD容量も多いし、ブルーレイレコーダー自体はすこぶる便利なのですが、ひとつだけ頭にきたことがあります。知る人ぞ知... -
大容量NASのハードディスクがクラッシュしたのでHDDを交換してみた(交換方法)
NASというのは、最近一般にも普及してきたLAN対応の外付けハードディスクのことです。ナスと読みます。ところが、NASが壊れたのでハードディスクを交換するなどの修理方法をご紹介します。 家庭内のLANにこのNASがつながっていれば、そのネットワークにあるパソコンやiPhone・スマホのどれからでもアクセスができる便利なものです。もっぱら...