パソコン関連– tag –
-
PC・周辺機器
iPhone/iPad/Android/Mac/Windowsの画面を家庭用テレビ・モニターディスプレイ・パソコンへ映し出すミラーリング方法まとめ
iPhoneやiPadシリーズ、あるいはAndroidスマホ・タブレットなどの携帯端末画面を他の人に見せる方法をご紹介します。また、自宅の大型テレビでパソコンの画面を映し出したり、プレゼンなどで会議室の大型ディスプレイやプロジェクターに出力することも可能になります。 これら携帯端末やパソコンの画面を大きな家庭用テレビや大型PCディスプ... -
PC・周辺機器
【PC修理】DELL Inspiron 15 3000の液晶ディスプレイパネル交換をしてフルHD高解像度化する方法
ノートパソコンDELL Inspiron 15 3000シリーズの液晶ディスプレイモニタが割れてしまったので自分で交換しました。当記事をご覧になるとノートパソコンの修理交換方法が分かります。 その方法は意外と難しくはなくて、必要なのは交換部品とドライバー一本だけ。SSD換装ができるくらいの方であれば簡単に行うことができます。 なお、今回はモ... -
PC・周辺機器
余ったM.2 SATA SSD・M.2 NVMe SSD・mSATA SSDを再利用できる便利なツールを集めてみたよ
このところSSDの増設・交換する機会がなぜか増えてしまい、余ったSSDは予備機やお遊び用パソコンに入れるなどしています。それでも余ってしまった場合には、外付けストレージとして使用しています。そうしたSSDの増設・交換作業などを通じて、「へえ、こんな変換アダプターあるんだねえ」など新しい発見をいくつかしましたので、共有したいと... -
PC・周辺機器
SSD交換でクローンソフトを使ったら失敗したので、SSD/HDDクローンマシンを使ったらうまくいったお話
最近、なぜかプライベートでノートパソコンのSSD交換をしまくってますが、今回は会社のパソコンのSSD交換にドハマリした結果、悪戦苦闘の末に解決したお話です。 あまり社内パソコンの出来事は記事にしたくなかったのですが、久しぶりにハマったトラブルの対応例を公開して皆さまのお役に立ちたいということと、日頃から社内ITボランティアし... -
ガジェットレビュー
中古パソコンの東芝ダイナブックR634/Mを買ってmSATA SSDを交換してみたので換装方法をレビューしますよ
普段、中古ノートパソコンを買うならレッツノートかDELLが多いのですが、今回は東芝ダイナブックの出物がありましたので試しに買ってみました。ついでにmSATA SSDを大容量のものへ交換してみたので、メモリ交換方法などとあわせてご紹介していきます。 これまで、2.5インチ SATA3 SSDやM.2 SATA3 SSD、そして直近はM.2 NVMe SSDを交換する記... -
ガジェットレビュー
【レビュー】中古パソコンのDELL Latitude E7270を買ってM.2 NVMe PCIe SSDを交換してみたので換装方法をご紹介
この記事では、DELLのノートパソコン「ラティチュードE7270」の内蔵SSDを大容量のものへ差し替えてみたので、その方法や注意点、そしてE7270の使用感レポートをレビューします。 いつも会社で本業とは別にITインフラ担当とか情シスというかパソコン詳しいお兄ちゃんをやっている私としては、随分前から中古パソコンを買うならパナソニックレ... -
PC・周辺機器
Apple iPadがワイヤレス外部ディスプレイになってミラーリングも出来ちゃうMacOS標準機能Sidecarが凄すぎる件
MacOS X 10.15.x Catalina(カタリナ)以降を搭載したMacと、最新のiPad OSを搭載したiPadシリーズがあると、MacOS標準機能であるSidecar(サイドカー)を使用することができます。 Sidecarは、AirPlayディスプレイ機能を使ってiPadを外部モニターとして使用可能にする機能です。有線接続でも無線でも使用することができます。 Catalinaは不... -
PC・周辺機器
Macユーザーに不義理なキヤノンのプリンターピクサスを捨ててエプソンカラリオへ乗り換えたお話
長年キヤノンのプリンターを使っていましたが、そろそろ買い換えようと調べた結果、macOSX用の純正ドライバーをキヤノンが提供しなくなったことを知り、エプソンのプリンター「カラリオ」を買うこととなりました。 当記事では、キヤノンのプリンターでmacをまともに使うことが出来なくなったという衝撃の事実と、新しく購入したエプソンカラ... -
ガジェットレビュー
MacBook Pro/Airを外出先でデュアルモニターできる、携帯可能なモバイルモニターを買ったのでレビューするよ
MacBook Pro/AirはWindowsと比べて仮想ディスプレイ機能が充実しているため、意外とマルチモニターしなくても便利に使えますが、作業内容によっては複数画面を同時に見たいことだってあります。今回は持ち運びできるモバイルモニターを買ってみましたので、選び方や使い方、どれくらい実用的なのかレビューします。 MacBook Pro/Airを外出先... -
ガジェットレビュー
オニオン座がオススメするAmazonで買って良かった3,000円以下で買えるグッズ【オフィス編】
このブログ「オニオン座」では、便利グッズや役立ちアイテムのレビュー記事を掲載しています。普段から自腹で購入したグッズで気に入ったものしか紹介していませんが、そのなかでも今回は「Amazonで買って良かったグッズ オフィス編」をいくつか紹介させて頂きます。どれも3,000円以下で気軽に買えますよ。 【オフィス編】オニオン座がオス... -
PC・周辺機器
Macbook Air Retinaの文字入力がおかしくなるチャタリングになったので修理したり対策したりしたお話
今年、Macbook Air Retina 13インチ(A1932)を購入して、仕事やブログ執筆に大活躍しているのですが、購入早々から文字入力がおかしくて困っていました。スペースキーを1回しか押してないのに2回連続で押されたような状態になり、漢字変換がままならぬ状態となりました。 結局はキーボードの交換をおこなったのですが、その経緯や修理、そし... -
スマホ・モバイル
ドン勝ちするぞ!PUBGモバイルのためにiPad mini5をドコモで予約購入したお話
以前の記事「PUBGモバイルのせいで新型iPad miniが待ちきれなくてiPadを買ってしまったので開封レビューするよ」で、iPad mini2持ちだったのがiPad mini5が待ちきれず、iPad 9.7インチを買って幸せになったという記事を書きました。こちら大変好評でした。 そしたらさ、ついにiPad mini5が発売されることになったので、たまらず記事にしてみ... -
PC・周辺機器
Macbook Air Retinaを買ったのでBootCampでWindows10を入れたレビューですよ
Macbook Air 2013 Earlyを長らく使っていましたが、ついに新しいMacノートを買いました。Macbook Air 13inch 2018です。ついでにWindows10をインストールしてみましたので、BootCampを使ったWindows10のインストール方法やメリットデメリット、課題解決方法などをご紹介します。 Mac歴は高校生の頃から数えて30年ほどになりますが、MacにWind... -
ガジェットレビュー
中古のLet’s note CF-MX3を購入してM.2 SATA SSDを交換してみたので換装方法をレビューしますよ
このブログは中古で買ったノートパソコンLet's note CF-J10で書いていましたが、不満が溜まってきたので同じく中古のLet's note CF-MX3を購入しました。 Let's note CF-MX3のストレージはM.2という今まで扱ったことのないSSDの規格だったのですが、容量を増やしたいと思いまして大容量のSSDを購入して交換することにしました。 この記事を読... -
ガジェットレビュー
【レビュー】大定番!Logicool MX ERGO MXTB1s ロジクールワイヤレストラックボールを使ってみた
本日はITエンジニア界隈でも大変評判の良いワイヤレストラックボールマウスLogicool MX ERGO(ロジクール エムエックス エルゴ)のご紹介です。 一日中パソコンに向き合って仕事している人にとって、使いやすい入力デバイスは作業効率をアップさせてくれるありがたい存在です。 私もシステム開発屋勤務という仕事柄、パソコンばかり使ってい...





