NewPost
- 
	
		
 スマホ・モバイル
	ドコモケータイ補償サービスでAndroidスマホを交換修理したけど、もう二度と使わないと思った話
この記事では、ドコモスマートフォンのケータイ補償サービスを実際に使ってみて、申し込み手続き方法や設定環境移行について、故障品の返却について、そして分かりにくいケータイ補償サービスの違いをレポートします。 毎月、保険料のようなかたちでケータイ補償サービスの掛け金を払ってきましたが、今回試してみてかなり残念な一面もありま... - 
	
		
 PC・周辺機器
	iPhone/iPad/Android/Mac/Windowsの画面を家庭用テレビ・モニターディスプレイ・パソコンへ映し出すミラーリング方法まとめ
iPhoneやiPadシリーズ、あるいはAndroidスマホ・タブレットなどの携帯端末画面を他の人に見せる方法をご紹介します。また、自宅の大型テレビでパソコンの画面を映し出したり、プレゼンなどで会議室の大型ディスプレイやプロジェクターに出力することも可能になります。 これら携帯端末やパソコンの画面を大きな家庭用テレビや大型PCディスプ... - 
	
		
 アプリ・ゲーム
	PUBGモバイルなどのゲームと、Discordなどのボイスチャットアプリを併用する方法が分かったよ
音声ミキサーやパソコンを使わずに、PUBGモバイルの音を聞きながらDiscordなどのボイスチャットアプリで仲間と話せる方法をご紹介します。その解決方法は、意外なイヤホンを使うというものでした。 PUBGモバイルが楽しすぎて5シーズン連続でエースランクを取り続け、次シーズンこそ征服者になってみようと頑張っていますが、一つだけ悩みがあ... - 
	
		
 PC・周辺機器
	【PC修理】DELL Inspiron 15 3000の液晶ディスプレイパネル交換をしてフルHD高解像度化する方法
ノートパソコンDELL Inspiron 15 3000シリーズの液晶ディスプレイモニタが割れてしまったので自分で交換しました。当記事をご覧になるとノートパソコンの修理交換方法が分かります。 その方法は意外と難しくはなくて、必要なのは交換部品とドライバー一本だけ。SSD換装ができるくらいの方であれば簡単に行うことができます。 なお、今回はモ... - 
	
		
 ライフスタイル
	お家で遊べるすごろくゲーム「どこでもドラえもん日本旅行ゲーム5」をやってみた
外へ遊びに行けない子どもたちのストレス発散に、親子でボードゲームをやってみてはいかが?ということで、ドラえもん版人生ゲームともいえる「どこでもドラえもん日本旅行ゲーム5」をやってみましたので、その面白さと、意外に難しいルール説明をさせていただきます。 一人娘も大きくなってきて以前のような子育て関連記事はめっきり減って... - 
	
		
 PC・周辺機器
	余ったM.2 SATA SSD・M.2 NVMe SSD・mSATA SSDを再利用できる便利なツールを集めてみたよ
このところSSDの増設・交換する機会がなぜか増えてしまい、余ったSSDは予備機やお遊び用パソコンに入れるなどしています。それでも余ってしまった場合には、外付けストレージとして使用しています。そうしたSSDの増設・交換作業などを通じて、「へえ、こんな変換アダプターあるんだねえ」など新しい発見をいくつかしましたので、共有したいと... - 
	
		
 PC・周辺機器
	SSD交換でクローンソフトを使ったら失敗したので、SSD/HDDクローンマシンを使ったらうまくいったお話
最近、なぜかプライベートでノートパソコンのSSD交換をしまくってますが、今回は会社のパソコンのSSD交換にドハマリした結果、悪戦苦闘の末に解決したお話です。 あまり社内パソコンの出来事は記事にしたくなかったのですが、久しぶりにハマったトラブルの対応例を公開して皆さまのお役に立ちたいということと、日頃から社内ITボランティアし... - 
	
		
 ガジェットレビュー
	中古パソコンの東芝ダイナブックR634/Mを買ってmSATA SSDを交換してみたので換装方法をレビューしますよ
普段、中古ノートパソコンを買うならレッツノートかDELLが多いのですが、今回は東芝ダイナブックの出物がありましたので試しに買ってみました。ついでにmSATA SSDを大容量のものへ交換してみたので、メモリ交換方法などとあわせてご紹介していきます。 これまで、2.5インチ SATA3 SSDやM.2 SATA3 SSD、そして直近はM.2 NVMe SSDを交換する記... - 
	
		
 ガジェットレビュー
	【レビュー】中古パソコンのDELL Latitude E7270を買ってM.2 NVMe PCIe SSDを交換してみたので換装方法をご紹介
この記事では、DELLのノートパソコン「ラティチュードE7270」の内蔵SSDを大容量のものへ差し替えてみたので、その方法や注意点、そしてE7270の使用感レポートをレビューします。 いつも会社で本業とは別にITインフラ担当とか情シスというかパソコン詳しいお兄ちゃんをやっている私としては、随分前から中古パソコンを買うならパナソニックレ... - 
	
		
 ライフスタイル
	【レビュー】バイクヘルメットに簡単取り付けでき、音楽が聴けるBluetooth5.0対応ヘッドセットを試してみた
この記事では、バイクを改造せずに音楽を楽しむ方法をご紹介します。以前書いた記事では、バイク用ヘルメットにBluetoothヘッドセットを仕込み、通話ではなく音楽を楽しむ方法をご紹介してました。ややニッチなネタではありましたが大変好評を頂きました。 インカムは「単体でツーリングでバイク仲間同士での無線通話」ができ、ヘッドセット... - 
	
		
 PC・周辺機器
	Apple iPadがワイヤレス外部ディスプレイになってミラーリングも出来ちゃうMacOS標準機能Sidecarが凄すぎる件
MacOS X 10.15.x Catalina(カタリナ)以降を搭載したMacと、最新のiPad OSを搭載したiPadシリーズがあると、MacOS標準機能であるSidecar(サイドカー)を使用することができます。 Sidecarは、AirPlayディスプレイ機能を使ってiPadを外部モニターとして使用可能にする機能です。有線接続でも無線でも使用することができます。 Catalinaは不... - 
	
		
 ガジェットレビュー
	【レビュー】低価格高音質の超コスパ高いDAP「パイオニアPrivate XDP-20」を試しつつ、XDP-30Rとの違いをご紹介
今回の記事は、ハイレゾ対応プレーヤー「XDP-30R」の後継機種である「XDP-20」を購入しましたので、音質や使用感などのレビューと、XDP-30Rとの違いについてご紹介します。 結論から言うと、普通にオーディオ好きからみてもコスパは超絶良く、安物の中華DAPやら激安MP3プレイヤーを買うくらいなら、国内メーカー品のこいつを買った方が絶対賢... - 
	
		
 ガジェットレビュー
	【レビュー】ミラーレスAPS-Cデジカメ選びにおいてCanon EOS KissよりSONY αシリーズを選んだ理由
当記事では、CANONのデジタル一眼レフカメラを使っていた私が、SONYのミラーレス一眼カメラへ鞍替えした経緯と理由、その他はSONY α6100とレンズ3本のレビューなどを記事にしています。 (少し古い記事となりますが、主旨は今も引き続き変わらないはずです。ぜひ参考にしてください) ことの発端は、私物のCanon EOS Kiss x7iの調子が悪くな... - 
	
		
 PC・周辺機器
	Macユーザーに不義理なキヤノンのプリンターピクサスを捨ててエプソンカラリオへ乗り換えたお話
長年キヤノンのプリンターを使っていましたが、そろそろ買い換えようと調べた結果、macOSX用の純正ドライバーをキヤノンが提供しなくなったことを知り、エプソンのプリンター「カラリオ」を買うこととなりました。 当記事では、キヤノンのプリンターでmacをまともに使うことが出来なくなったという衝撃の事実と、新しく購入したエプソンカラ... - 
	
		
 ライフスタイル
	ホッピーとも相性抜群の金宮焼酎キッコーミヤの完全互換「好きやねん」が最高な件
同世代の皆さまでそれなり飲み歩いている方はご存じと思いますが、ビール風テイストの定番「ホッピー」に最高に相性がいい焼酎は金宮(キンミヤ)焼酎、別名は金宮焼酎のキッコーミヤです。我が家にもキッコーミヤとホッピー(白)が宅飲みの必需品になっています。 この金宮焼酎は、酒屋さんやスーパーでも普通に売られているのですが、大五... 





